
出典:PIXTA ※写真はイメージです
Lifestyle
風邪の時の食べ物は何がいい?コンビニで買える風邪を早く治すための食べ物14選
風邪の症状がつらい時、早く治すための食べ物はコンビニで手早く購入できます。喉の痛みや発熱といった風邪の症状がみられる場合、水分補給に加えて、食事からのエネルギー補給による体力回復が重要なポイントになります。今回は、風邪で料理をするのがつらい日や、風邪のひいた方への差し入れにも便利な、コンビニで手に入る風邪に効く食べ物や飲み物をご紹介。また、風邪の時に避けるべき食べ物や飲み物も解説するので、ぜひ参考にしてください。
■風邪の時の食事のポイント
まずは、【風邪をひいた時】や【体調悪い時】の食事のポイントを解説します。
・無理をしないで食べる
風邪をひいた時は、食欲がなくなったり胃腸が弱りやすくなったりするもの。栄養をつけるためにと無理して食べると、かえって胃腸に負担をかけることもあります。無理をしないで、食べられそうなものを少しずつでも摂取できるといいでしょう。
・温かく消化のいいものを食べる

風邪をひいた時は、消化のいい食べ物がおすすめ。冷たい食べ物や飲み物は体を冷やしてしまうこともあるため、温めて食べられる物は、なるべく温かい状態で食べるといいでしょう。
■風邪に効く!積極的に摂りたい栄養素と食べ物・飲み物
ここからは、風邪の時に積極的に摂取したい栄養素や、それらが含まれる食べ物・飲み物を紹介します。
・【炭水化物】お粥・うどん

風邪の時は熱で体力を消耗しやすいため、体を動かすエネルギー源である炭水化物を意識して摂りましょう。お粥やうどんなど、やわらかく消化にいいものがおすすめです。
・【タンパク質】たまご・豆腐・鶏肉

タンパク質は、血や筋肉といった体の組織を作る栄養素。タンパク質が不足すると免疫機能が低下する恐れがあります。タンパク質を豊富に含み、消化にもいい、たまごや豆腐、鶏肉を積極的に摂りましょう。
・【ビタミンA】人参・かぼちゃ

ビタミンAは、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。ビタミンAが不足すると、皮膚や粘膜が乾燥しやすくなり、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなる可能性が。ビタミンAを含む、人参やかぼちゃといった緑黄色野菜を食べるようにしましょう。
・【ビタミンC】みかん・キウイ・柿・パプリカ

ビタミンCは体内で免疫力を高めてくれる働きがあり、風邪の症状をやわらげる効果が期待できます。ビタミンCを含む、みかん・キウイ・柿などのフルーツやパプリカなどの野菜がおすすめです。
・【水分補給に適したもの】スポーツドリンク・経口補水液

もし発熱しているならば、脱水症に気をつけなければなりません。スポーツドリンクや経口補水液の成分・濃度は体液に近いため吸収されやすく、発汗によって失われた水分やミネラル類を素早く補ってくれます。食欲がなく食べられない時のエネルギー源にもなりますよ。
・【食欲のない時にも食べやすい】プリン・ゼリー

喉が腫れて食事が摂れない時や、胃腸が弱って食欲がない時は、ゼリーやプリンも食べやすくておすすめ。
ゼリーはフルーツが含まれたものを選ぶとビタミンも摂取でき、栄養補給にぴったりですよ。プリンは主にたまご・牛乳・砂糖で作られており栄養価が高いため、体力が弱って食欲がない時にも向いています。
栄養素・食べ物・飲み物 | おすすめの理由 | 含まれる食品 |
炭水化物 | 風邪で体力を消耗した体のエネルギー源になる | お粥・うどんなど |
タンパク質 | 血や肉を作る源になる | たまご・豆腐・鶏肉など |
ビタミンA | 感染症予防に重要な粘膜を健やかに保つ | 人参・かぼちゃ・ほうれん草など |
ビタミンC | 免疫の働きを助ける | みかん・キウイ・柿・パプリカなど |
水分補給に適したもの | 脱水を防ぎ、失われた水分やミネラルを補給する | スポーツドリンク・経口補水液など |
食欲のない時にも食べやすいもの | 栄養価が豊富で喉ごしがよく食べやすい | プリン・ゼリーなど |
▼風邪の時にもぴったり!コンビニで買える胃に優しい食べ物の記事はこちら
■風邪を早く治すために!コンビニで買えるおすすめの食べ物・飲み物14選
ここからは、風邪をひいた時にうれしい、コンビニで手に入る消化のいい食べ物やおすすめドリンクを紹介します。
・レトルトのお粥
コンビニで買えるレトルトのお粥は、お米がトロトロになるまでやわらかく煮込まれており、ご飯よりも胃腸に優しく、風邪で体調不良の時の強い味方です。温めるだけですぐ食べられるので、調理するのがつらい時に活用しましょう。
・温かいうどん
温かいうどんはお粥同様に消化の負担が少なく、風邪の時のエネルギー補給に適した食べ物です。コンビニでは、アルミ鍋に入った鍋焼きうどんや冷凍うどん、乾麺などさまざまなタイプが販売されています。体調や好みに合わせて選べるのが魅力ですね。
ただし、天ぷらなどの揚げ物が含まれているものは消化器官に負担がかかるため、避けたほうがベターです。
・茶碗蒸し

茶碗蒸しは喉ごしがよく、風邪で喉が痛い時や鼻づまりが気になる時も食べやすいのが魅力です。たまごが含まれており、タンパク質も豊富に摂取できます。
コンビニの茶碗蒸しはカップに入った状態で販売されており、調理方法は電子レンジで温めるだけ!キッチンに立つのが困難な状態でも食べやすいでしょう。
・豆腐バー
豆腐は、体の組織を作るタンパク質や疲労回復に役立つビタミンB1、体力回復に役立つビタミンE、免疫反応を高める亜鉛など、風邪をひいた際にうれしい栄養を豊富に含む食材です。
コンビニで手に入る、豆腐をスティック状にした“豆腐バー”は、調理はもちろん箸やお皿も不要なので、体調不良の時でも食べやすいのが特徴です。コンビニによってさまざまな味つけ・具材入りの豆腐バーが展開されており、デザート感覚で食べられる豆腐スイーツバーまであります。
・カップスープ

カップスープはお湯を注ぐだけで手軽に食べられ、体を温めてくれる食品。喉を通りやすく消化にも良いため、ふだんからストックしておくのがおすすめです。
消化の負担になる辛いスープや油分の多いこってりとした味のものは避け、ポタージュスープや味噌汁を選ぶといいでしょう。
・ぞうすい
ご飯がトロトロに煮込まれ、さまざまな味つけ・具材を楽しめるぞうすい。炭水化物だけでなく具材からも栄養を摂れるので、風邪をひいた時は積極的に食べたい料理です。
チルド食品から期間限定で登場する場合もありますが、『セブン-イレブン』のプライベートブランド『セブンプレミアム』からは、フリーズドライのぞうすいも販売されています。中身を容器にあけて熱湯を注ぐだけで食べられる手軽さが魅力です。
・バニラアイス
食欲がない時は、高カロリーでエネルギー補給に適したアイスクリームもおすすめ。体を冷やすため、食べ過ぎには注意しましょう。
バニラの香りの主成分であるバニリンにはリラックス効果があるので、風邪でつらい時の気分もやわらげてくれますよ。
・ヨーグルト
ヨーグルトはプリンやゼリーのように喉ごしが良いため、風邪の時でも摂取しやすい食べ物。ヨーグルトには乳酸菌が多く含まれており、免疫力を高める効果も期待できます。
ただし、吐き気がある時には、ヨーグルトの酸味がつらく感じる人もいます。酸味がだめでなければ、ぜひ食べてみてください。
・カットフルーツ

フルーツには、風邪の時に摂りたいビタミンが豊富に含まれています。酸味や甘みがあり、食欲が落ちている時でも食べやすいでしょう。また、カリウムを含むバナナ・パイナップルなどは、体内の余計な熱を下げる食べ物と言われています。
コンビニのカットフルーツは皮むきなどの手間が不要なため、風邪の時は積極的に活用してみてくださいね。
・ゼリー飲料
パウチ入りのゼリー飲料は手軽に栄養補給ができることから、風邪で食事が取れない時に活用したい飲み物です。カロリーの高いものはエネルギー源として役立ち、ミネラルやビタミンが豊富なものを選べば、回復期の栄養補給を助けてくれるでしょう。
・はちみつレモン・ホットレモネード
寒い季節になるとコンビニでも出回る、はちみつレモンやホットレモネード。殺菌作用が強いはちみつ、免疫の働きを助けるビタミンCが豊富なレモンを含む飲み物です。エネルギー補給にも役立ち、粘膜の健康維持や免疫の働きを助ける効果が期待できます。
ホットで飲むと体をポカポカ温めてくれ、喉に痛みがある時の食事代わりとしてもおすすめです。
・緑茶

緑茶には、殺菌・抗菌作用が期待できるカテキンが含まれています。喉の乾燥や痛みが気になる時におすすめ。
風邪をひいた時だけでなく、普段から飲んでいるとウイルスに感染しにくくなるので、積極的に取りたい飲み物です。
・スポーツドリンク
エネルギーやミネラルも摂取できるスポーツドリンクは、風邪をひいた時や熱がある時の水分補給に便利な飲み物です。熱が出て発汗するとミネラルが失われるため、積極的に活用しましょう。
ただし、スポーツドリンクは糖分も豊富に含んでいます。また、一気に飲むと尿で排出されやすいこともあり、こまめに少量ずつ摂取するのがおすすめです。
・栄養ドリンク
風邪でつらい時は、滋養強壮・保湿作用を持つニンジンエキスやカンゾウエキスといった生薬を配合している栄養ドリンクもおすすめです。しっかりと睡眠を取れるよう、ノンカフェインのものを選ぶのがポイント!
■風邪をひいた時に避けたいもの、ダメな食べ物・飲み物
最後に、風邪をひいた時は避けたいもの、ダメな食べ物・飲み物を紹介します。
・脂っこい食べ物

脂っこい食べ物は消化器官に負担をかけます。風邪をひいて体力が落ちている時は、摂取を避けましょう。
・食物繊維が多い野菜
普段は積極的に摂りたい食物繊維ですが、胃腸が弱っている時は負担をかけてしまいます。体調が悪い時は、根菜類のような繊維質の野菜は避けたほうがいいでしょう。
・刺激物
辛いものや酸味が強いものなどの刺激物は、食物繊維の豊富な食べ物同様に消化器官へ負担をかけてしまいます。風邪を早く治すためには刺激物を避け、消化のいい食べ物を選びましょう。
・コーヒーなどカフェインが豊富な飲み物
カフェインが豊富に配合されているコーヒーや栄養ドリンクなどは、風邪の時には避けたい飲み物です。カフェインは倦怠感や頭痛を解消し、眠気を覚ます作用を持ちますが、一方で覚醒効果により睡眠の質が下がり、風邪が治りにくくなる場合もあるのです。
なお、緑茶や紅茶にもカフェインが含まれますが、飲みすぎなければ問題がないと言われています。
・アルコール
お酒を飲むと体が温まりますが、風邪を早く治す方法としては適切ではありません。風邪が完治するまで、飲酒は控えましょう。
肝臓でアルコールを分解する際に負担がかかるだけでなく、風邪薬の効果が強くなりすぎる危険性もあります。また、アルコールにはカフェインと同様に利尿作用があり、脱水症状を引き起こす可能性もあるでしょう。
・砂糖を多く使ったお菓子
砂糖を多く含むお菓子なども、風邪をひいた時は控えるようにしましょう。甘いお菓子は気分を上げてくれますが、砂糖の摂りすぎは免疫力低下を招き、風邪症状の回復を妨げる可能性があります。
■風邪の時はコンビニで買えるおすすめの食べ物で無理なく早く治そう!
風邪を一晩で治す確実な方法はありませんが、早く治すためには休養と栄養補給が重要です。風邪の症状でつらい時は、今回紹介した食べ物・飲み物をコンビニで手に入れ、しっかり休んで早く治しましょう!
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.01.17
亜鉛が多い食べ物10選!コンビニで手軽に摂れるおすすめ食品を紹介
ユーコ
3姉妹を育てている30代ママです。子どもたちと絵本を読んだり、お散歩するのが日々のお楽しみ。紅茶を入れて本を読むのも至福の時間です。子どもたちが小さなうちに色んなことさせてあげたいなと、日々頑張っています♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「大好きな紗栄子さんが運営する牧場!」【NASU FARM VILLAGE】保護馬と触れ合って癒されてみませんか♡ リリー
Lifestyle
「すごい!」の代わりに何を伝える? 子どもを伸ばし親子関係を良くする【ほめ方&叱り方】 菱山恵巳子
Lifestyle
「売り切れる前に急いで買って!」【カルディ】ひんやりスイーツで暑さを吹き飛ばそう! ai
Lifestyle
【最新】広島でしか買えないお土産18選!人気の定番お菓子や名物スイーツ、雑貨など guri
Lifestyle
セブンイレブンのスムージー全種類を徹底解説!作り方から材料・栄養素まで mild
Lifestyle
男が引きずる別れ方!後悔して復縁したいと思わせる言葉やLINEの例文を解説 Lilly