
投稿写真「息子の一輝7カ月です」(美由紀・33歳)
Baby&Kids
お片付けや整理整頓上手な子どもにするにはサイニングでうまくいく!
vol.338【1日1成長お母さん】子どもの物事への理解力は90%が視覚情報からだとご存知ですか?
イライラ度ナンバー1は、散らかしっぱなし!出しっぱなし!放りっぱなし!
お母さんの毎日は大忙し、育児に加えて食事の準備から、掃除や洗濯、お買い物と毎日が慌ただしくすることばかりです。お母さんが子どもにイライラしてしまう出来事に、お片付けに関することが多いのは、せっかくお掃除をしても次から次へとおもちゃを出したり、靴を出しっぱなしだったりと、きっとお片付けの終わりが見えないからなのでしょうね。
理解力の90%を視覚の情報から得るのは大人も同じです
日本はもちろん海外旅行へ行ったときの駅やデパートなど様々な場所で見かける道案内を思い出してください。トイレへの案内やエレベーターの場所など、私たちは日常の多くに視覚からの情報を頼りに行動をしていることがわかります。わかりやすく目で見る情報を提供されることでスムーズにその場所へたどり着くことができますよね。絵などのサインを使ってしつけに活かすこの方法をサイニングと言います。
忘れやすいのは情報が不足しているから、言葉だけでは十分に理解できません
「きちんとお片付けしなさい!」「靴は下駄箱へしまいなさい」「玄関にカバンを置きっぱなしにしないの!」子どもって何度言ってもなかなかできるようになりませんよね。それは言葉だけの情報では行動に移せないからなのです。子どもは記憶力の発達が未熟なために視覚からの情報でイメージをさせたほうが印象に残りやすいのです。すると忘れずにお片付けへと行動できるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico