
投稿写真「娘の凛花10カ月です」(希美・33歳)
Baby&Kids
ちょっと叱っただけでしょんぼり。叱り方も性格で変えたほうがいい?
vol.352【1日1成長お母さん】叱るときはシンプルかつ具体的に。人格否定をしないよう気をつけて
悪い行動を正すためには、叱り方を工夫しよう
「ほめて育てよう」なんてよく聞くけれど、悪いことをしたらしっかり叱らなくてはいけません。でもどんなに叱ってもまるで聞いてないかのように、何度も同じことを繰り返す子もいます。逆にちょっと叱っただけなのに、必要以上にしょんぼりして悲しそうな顔をされると、「あんなにきつく叱らなければよかった・・」と自己嫌悪すら感じることもあります。いったいどうやって叱るのが正しいのでしょう
わんぱくで活発な子には、「止まって!」と事実をズバリ指摘する
わんぱくタイプの子は活発なので、どこに行っても大暴れ。お母さんは、いっしょに出かけるたびに、大きな声で叱ることが多く、へとへとになるでしょう。けれどもわんぱくタイプは、それがなぜダメなのか言葉で説明されても理解するのが苦手です。わからないので、走り回っていたら「止まって!」と、とにかく体にふれてわからせるのがいちばんです。
叱るときはシンプルかつ具体的に。人格否定をしないよう気をつけて
実は叱り方は子どものタイプによって変わってくるんです。走ってはいけないところで走る、公共の場でうるさく騒ぐ、何回注意しても聞かない……、活発な子を育てているお母さんは、一日じゅうイライラ。つい「ダメな子ね」「いつもそうなんだから」と、叱りたくなってしまいますが、活発な子に限って実は甘えん坊。そして甘えん坊の割にはプライドが高かったりするもの。人格否定する言い方は要注意です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー