
投稿写真「息子の悠仁6カ月です」(麻佑里・28歳)
Baby&Kids
生後6カ月の子どもは急成長中。まるで日替わり定食のよう
Vol.381【1日1成長お母さん】一般論に左右されず赤ちゃんのペースを把握しよう
他人とは比較しないで!その子の成長を大切にしてあげましょう
生後半年になると自治体によっては検診が行われる地域もあるでしょう。お母さんとしては平均値を気にするかもしれませんが、小さく生まれた子でもその子が緩やかに大きくなっているのであれば心配はありません。一般的な授乳回数や睡眠時間、離乳食の数よりも、お母さんが赤ちゃんとどんな時間を過ごしているかが重要な時期です。もしスキンシップとコミュニケーションを数値化できるならば何点ですか?
一人一人のペースがあるから、頑張り過ぎないで
多くの赤ちゃんはこの頃から離乳食を始めますが、中には全く食べない子もいます。スプーンの感触が嫌だったり、お母さんでなければ嫌がったりする子もいます。兄弟でも様々です。せっかく意気込んで作ったのに、とお母さんはがっかりしてしまいますが、お母さんの焦りや不安は伝わってしまいます。"○○しなければ″を“まあいっか”に変えてみることで解決できます。
赤ちゃんと目線を同じにして、声を出して笑って大はしゃぎで遊んでみよう
生後6ヵ月にもなると赤ちゃんは寝返りやお座りを完成させていきます。そうでなければ不安になりますが、遊びながらお母さんが少し手助けしてあげるといいでしょう。寒い時期だと重ね着をしているので、動きにくいようなら薄着にしてみる。お母さんがゴロゴロしてみる。など特別なことをしなくても遊びながら楽しんでください。寝返りやお座りが完成していることよりも、この頃は聴覚や視覚が発達していますから、お母さんの動きや楽しそうな声を見聞きすることが大切です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野