
Baby&Kids
いたずらばかりの1歳は、やる気と行動力を育てる絶好のチャンス
vol.398【1日1成長お母さん】「やめて」「だめ」と言いたくなるようないたずら全てが学び
可愛いけれど大変な1歳の時期。迷惑ないたずらにもすべて意味があります
少しずつ言葉が話せるようになったり、歩いたりできるようになってくる1歳の時期は、赤ちゃんから子どもへと成長する姿がとても可愛くもあり、頼もしさも感じられる時期ですよね。しかし、行動範囲が広がり、ちょっと目を離した隙にいたずらばかりして、お母さんを困らせる時期でもあります。お母さんからすれば意味がないどころか、迷惑でしかないようないたずらも、実はすべてが子どもの成長の糧になります。
学びの力を育てたければ、たくさんの実験をさせてあげましょう
いたずらばかりするこの時期は「実験期」といわれ、世の中の仕組みをいたずらを通じて学びます。ティッシュペーパーを全部出してしまうのは、いつまで続くのかという未知への探求。マヨネーズをさわりたがるのは、固体と液体の中間にある不思議な物質の状態を確かめているのです。この興味津々の時期に、できる限り子どもの好きにやらせてあげることで、やる気に満ち、よく学び、能力の高い子へと成長をするチャンスです。
1歳にしつけはまだ早い。しつけよりも「できた」の体験でやる気を尊重して
しかし、時にはお母さんが作ったおむすびをつぶしたうえ、投げてしまうなんてこともあるでしょう。1歳といえども、食べるものを粗末に扱われては、思わず「だめ!」と叱りたくもなるもの。しかし1歳ではまだ、ボールは投げていいのにおむすびは投げてはいけないと理解できません。ここは目をつぶって、おむすびをすぐに取り、代わりにボールを渡してあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene