
Baby&Kids
「いい加減にして!」と言いたくなる子もいい加減にしないところこそが才能
vol.402【1日1成長お母さん】わがままな子は感情コントロールが苦手。まずは気持ちを受け止めて
「いい加減にして!」と言いたくなる子どもの行動にも理由がある
我が子は誰よりもかわいいもの。でも、「なんでうちの子はこんなに性格が悪いの?」なんて、つい愚痴を言いたくなるほど、育てにくい子もいるものです。赤ちゃんの頃からおっぱいを飲むときでさえ眉間にシワを寄せる。喋れるようになれば、「パンはきらい!」「ご飯はきらい!」と口ごたえばかり。しかし、そんな子どもでも性格が悪いのではありません。もともと心に不安を抱えがちなことが原因なのです。不安の解消の仕方が分からずワガママにみえる行動に表れるのです。
ギュっと抱きしめてから、叱ると効果的
魔の2歳と言われるように、2歳には反抗期が訪れます。特にこのタイプの子どもの反抗期はなかなか激しいものがあります。そんなときお母さんならワガママに育ててはいけないという思いから、「そんなことを言ってはいけません」と正してあげることもあるでしょう。もちろん悪いことをしたら、正してあげる必要はあります。しかし、その前にまずはお子さんをギュっと抱きしめて不安な気持ちを受け止めてあげてください。
子どもの感情を言葉に置き換えてあげると、わがままが減ってくる
もちろん抱きしめたからといって2歳の子どもがすんなり言うことを聞くわけではありません。しかし「そんなことを言ってはいけません」などと頭ごなしに叱られるよりも、よっぽど聞き分けが良くなります。抱きしめた上で「帰りたいんだね」「お腹が空いたんだね」などと感情を言葉に置き換えてみてください。自分でも感情を上手く言葉に表現できるようになれば、不安を解消することができるようになっていきます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる