
Baby&Kids
親子の豊かな会話は、子どもに関心を示すことから始まる
vol.407【1日1成長お母さん】家にいない時間が多いお父さん、会話をしようと質問ぜめは逆効果
家にいない時間が多いお父さん、子どもと会話をしようと質問ぜめは逆効果
お父さんとお子さんの関係はうまく行っていますか?お父さんはお母さんに比べて比較的子どもといる時間は短いもの。だからとにかく子どもと仲良くしたいけど、いざとなるとどんな会話をしていいのかわからない。「今日、学校どうだった?」「勉強はどうだ?」「友だちはできたか?」いろいろ聞いてみるものの、子どもからは「わからない・・・」「別に・・・」などとそっけない答えが。子どもは急に聞かれても、突然すぎて答えられないのです。
親子の豊かな会話は、子どもに関心を示すことから始まる
親子の会話を続けたければ、まずお父さんが子どもに関心を示すこと。お父さんは子どもと顔を合わせたときに、とにかく子どもについて気づいたことを口にしてみましょう。「ずいぶん洋服が汚れているな」「さっき友だちとサッカーして転んじゃった」「サッカーしているのか?」「そうだよ。○○くんと毎日やっているんだよ」これなら、会話がどんどんつながっていきますよね。
アクノリッジで会話の糸口を見つけよう
ポイントは、感じたままを伝えること。ほめるのではなく、いつもとは違う変化について感じたことを率直に言葉にする〝アクノリッジ(承認)〞がおすすめです。これは、子どもに「いつも気にかけているよ」というメッセージを送ることになります。お父さんが関心を示すと、子どもは「パパは僕に関心があるんだ」「いつも応援してくれているんだ」と感じます。まずは気づいたところから、どんどん伝えて会話の糸口を見つけましょう。お父さん自身の会話力もぐんと伸びるはずです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣