
Baby&Kids
優しいお母さんは素敵!ちょっと待てるお母さんはもっと素敵!
vol.429【1日1成長お母さん】正しく言葉で伝えられる子になるためには、先回りをやめてみて
優しくて気のきくお母さん。先回りしてお世話をやいていませんか?
人の気持ちをすぐに察知できる優しい人は素敵ですよね。そんな人は周りの人が困っていたらお願いされる前に手を差し伸べることができ、社会で重宝され人付き合いもうまくいくでしょう。でも子育てにおいてはお母さんが気のきくタイプであると、子どもの言葉を先回りしてお世話をやき過ぎる結果となります。それでは子どもが自分でしっかり考えて相手に気持ちや要望を伝える力が充分に備わりません。
子どもが要望を伝えるまでは次の行動を手助けしなくていいのです
子どもが「喉がかわいた」と言った時、気のきくお母さんは「じゃあ、お茶飲む?」と答えるかもしれません。しかし子どもはまだ要望を伝えていません。これは、お母さんが子どもが要望を言葉で伝える前に先回りしていることになります。「喉がかわいた」と言われたら「喉がかわいたんだね」と繰り返すだけでも「そうなのね」と言うだけでも構いません。大切なのは子どもがやってほしいことを伝えられるまで待つことです。
要望を言葉でうまく伝えられずにいる場合は「どうしたいの?」と聞いてみて
今まで伝える前に要望をくみ取ってもらっていたのに、急にお母さんが「そうなのね」と答えるようになってしまったら「ねえ、喉がかわいたんだよ!!」と怒り出すかもしれません。なかなか子どもがうまく言葉で伝えられないようであれば「どうしたいの?」と聞いてあげてください。それが自分の要望を伝えるために「喉がかわいたから、お茶ちょうだい」と言うことを学んでいくのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu