
Baby&Kids
自分の意見を言える子にしたければ、オウム返しで会話をしよう
vol.437【1日1成長お母さん】オウム返しで共感すると、自分の意見が言えるようになる
自己主張できない我が子。どうしたらちゃんと意見を言える子になるの?
「うちの子おとなし過ぎて困ってるんです」なんて、聞く人によっては贅沢な悩みに聞こえるかもしれませんね。でもお友だちにおもちゃを取り上げられても返してほしいと言えなかったり、何でも人が言う通りにして自分の意見がないように見えたり。そんな自己主張をしない子は、お母さんとしてはちょっと心配になるのも事実です。どうしたら適度な自己主張ができるようになるのでしょう?
意見を言わないのは弱いからじゃない。繊細な優しさに気づいてあげて
まずお母さんに知っておいてほしいのは、自己主張しないのが決して悪いのではないということです。このタイプの子は周りの様子を見るのが上手で、その場が平和であることを好みます。ですので自分の気持ちを出すことが場を乱す場合、自然に周りを優先するのです。これは欠点ではなく、社会を生きる術のひとつです。その場の状況を見て、自分なりに“主張しない判断”をしているのです。ある意味とても強い子だとも言えます。
共感が勇気の源。聞いてもらえることが分かると話せるようになります
それでも大事な時に自分の意見をはっきり言えるようになってほしいと思うのが親心。そんな場合はまずお母さんが一番の味方になってあげてください。子どもの言うことを共感しながら聞くのです。言いたいことを言っても大丈夫という実感を重ねることが大切です。時間はかかるかもしれませんが、何度も成功体験を積むことで段々と言えるようになります。共感を示すのにぴったりなのは、子どものいうことをオウム返しにすることです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya