
Baby&Kids
注意は同じ言葉で3回、3段階で!それ以外は伝わっていない
vol.461【1日1成長お母さん】同じ言葉で3回が効果的。後の行動に活かされます
叱るのは良くない行為を改善させるため。傷つけずに効果的に叱りましょう
「叱るよりも褒めて育てましょう」ってよく聞きますね。分かっているけれどお母さんだったら叱らなくてはならない時だってたくさんあります。でもできれば子どもを傷つけることなく効果的に叱りたいもの。叱るのは、ある特定の良くない行為を改善させるためです。行為を改善させるためには、子どもにやってほしいことをシンプルに同じ言葉で3回、3段階で伝えるのが効果的です。
無視しているのではなく、1回、2回言われたくらいでは聞こえていない
レストランで子どもが騒いでしまった時は「静かにしなさい」と注意するのが良いでしょう。一回で言うことを聞かない場合は同じことを繰り返して3回まで言います。その時に少しずつ声を大きくしていきましょう。子どもは1回言われただけではお母さんの言葉がしっかり耳に届いておらず「何か声がするな」くらいにしか認識しません。2回目でも「あれ、なんだろう」程度。3回目でやっと「怒られてる」と気付きます。
一回では聞かないから、と言葉を変えると一番伝えたいことが伝わらない
一回叱っても言うことを聞かないからといって違う言い方をしてしまうと、叱ることの効果が薄れてしまいます。もし「静かにしなさい」「何回言ったら分かるの」「もう連れてこないわよ」と続けて言ってしまっては、最後の「もう連れてこないわよ」しか子どもの耳には残りません。これではやってほしいことを伝えるという一番大切なことが抜け落ちてしまい、子どもにはただお母さんに脅迫されているような印象だけが残ります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico