
Baby&Kids
出したらしまう。当たり前のことができないのはどうして?
vol.479【1日1成長お母さん】最初から片付けられる子はいない。ゲーム感覚で楽しもう
快い返事は聞こえているだけ。返事をしたことと即実行できることは別問題
「片付けしなさい!」「はーい」そんな元気のいい返事をくれたのに、ふと見るとおもちゃで遊んでいる子ども。「片付けしなさいって!」「はーい」しばらくすると今度は絵本をじっくり読んでいます。片付け?ええ、もちろん終わっていません。言われたことなどすっかり忘れた子どもは、次から次へと楽しみを見つけ、夢中で遊んでいます。片付かない部屋の前でため息をつきたくなった経験、お母さんならあるのではないでしょうか。
すぐ忘れるのは発達の問題。言うことを聞かない悪い子ではありません
「うちの子、私の言うことを聞く気が全くないのよね」と愚痴りたくなるかもしれませんが、そうではありません。実はこれには理由があります。子どもはワーキングメモリーという短期記憶が未発達なため、新しい興味や刺激を受けるとその前のことを忘れてしまうのです。わざと行動に移さないのではないのです。子どもの興味へのスピードは大人が思うよりも速いのです。
忘れたことを叱るより片付けやすい工夫を!ゲーム感覚で楽しもう
「捨ててしまうわよ!」と言う必要はありません。やっぱり片付けもできるように教えていかなければいけません。そんな時は「何するんだっけ?お母さん何て言ったかな?」と思い出させてあげましょう。そして片付けが楽しいと思えるようにするのもおすすめです。タイムを計ってお母さんと競争するなど、ゲーム感覚で教えるのも効果的です。
自分で出したものは自分で片付ける。取り上げずに最後までやらせよう
ここで大切なことは、必ず子どもに最後までやらせることです。途中で諦めてお母さんがやってしまうと、放っておいたらお母さんがしてくれるという意識が育ちます。多少手伝ってあげながら、最後まで取り組むことを教えましょう。出したらしまう。当たり前のことですが、最初からできる子はいません。片付いた部屋は気持ちいいと分かれば、習慣づけの助けになるでしょう。根気よく取り組みましょう。
今日の1日1成長
子どもの片付けはリマインドとゲーム感覚で、一緒に最後まで楽しもう!
子どものやり抜く力も1成長、お母さんの提案力も1成長。
むらたますみ(文)森みきこ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
竹内 エリカ

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
-
PR
Baby&Kids
新シリーズのアリエールならいつもの洗濯でダニよけ(※1)ができる! -
PR
Beauty
頑張るママたちに!お守りクリーム「ロコベースリペア クリーム」とは? -
PR
Baby&Kids
映画「アナと雪の女王2」公開!ディズニーキャラクター撮影を楽しもう! -
PR
Baby&Kids
豪華賞品が当たる!パンパースの限定フォトフレームでインスタに投稿しよう -
PR
Baby&Kids
狙い目アイテムだけをピックアップ!バースデイで見つけるお宝探しナビ☆ -
PR
Beauty
優木まおみさんも実感!「骨盤おしりリフレ」でラクしてリフレッシュ -
PR
Beauty
極潤ヒアルロンジュレ「叶えてmamagirl」投稿キャンペーン! -
PR
Baby&Kids
スタジオアリスだから叶う!バースデーフォトをパパママの記念日に!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!