
Baby&Kids
「イヤ」連発!2歳の反抗期はスキンシップでうまく乗り切ろう
vol.483【1日1成長お母さん】反抗期は生きていくのに必要な力を身に付ける大切な時期です
急に何に対しても「イヤ」と言い出す扱いにくい時期がやって来ます
2歳になると言葉を少しずつ話せるようになったり、歩いたりできるようになります。またお母さんの手助けなしで食事をするなど、自分でできることが増えてきます。「だんだんと手がかからなくなってきたわ」なんて成長を喜んだのも束の間。今まで素直だった子どもが急に何に対しても「イヤ」と言い出すことが多くみられます。お母さんは扱いにくさを感じるようになるでしょう。
子どもは反抗しながら一人の人間としての自我を確立していきます
この時期は「イヤイヤ期」「第一次反抗期」または「魔の2歳」なんていわれることもあります。それだけ多くの子どもが「イヤ」を連発し、多くのお母さんが手を焼く時期なのです。1歳まではお母さんがいなくては生きていけません。もちろん2歳でもお母さんは必要です。しかしお母さんと一心同体という時期から、一人の人間としての自我が生まれる時期です。子どもは「イヤ」と反抗しながら自我を確立しているのです。
反抗とは自分を主張し、社会で生きていくために大事な人間の性質です
何でも言うことを聞いてくれる子は扱いやすいでしょう。しかし言うことを聞きすぎて知らない人についていくようでは困ります。また自分の意思を持たない子どもでは、人生を切り拓いていくことはできません。反抗とは自分の意思や存在を主張し、社会で生きていくために大事な人間の持つ性質です。どうしても扱いにくさを感じてしまいますが、生きていく上で必要な力をつけているのだと見守ってあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部