
Baby&Kids
女の子育児の秘訣!気持ちを受け止める「タッチング」とは?
vol.489【1日1成長お母さん】お母さんが寄り添ってくれるとイヤな気持ちも整理できます
女の子は感情表現が上手です。併せて正当性を主張するのは自己防衛のため
年の近い姉妹のお母さん。ついさっきまでとっても仲良く遊んでいたのに、急に大きな声でケンカが始まってびっくりすることはありませんか?「どうしたの?仲良くしなさい」と言っても効果なし。特に女の子は口が達者であるため「だってお姉ちゃんが」「だって妹が」と言い返してきたりもします。お母さんはイライラが募って「いい加減にしなさい!」「そんなにケンカするなら、もう遊ばなくて結構!」と言いたくなりますね。
ケンカは社会性を身に付けるチャンス。上手に乗り越えることで成長する
3歳をすぎると社会性が芽生えてきます。人との関わりの中で助け合いや優しさを学ぶことがとても大切です。でもうまく伝える言葉を持っていなかったり、自分の気持ちが先に立って上手に譲れなかったり。5歳くらいまでは、まだまだうまくいかないことが多いのです。とはいえ悪いことばかりではありません。ケンカは社会性を身に付ける絶好のチャンス。成長する上でとても大切な経験です。ぜひ上手に乗り越えさせてあげましょう。
女の子のケンカは感情が溢れたもの。上手に受け止めて寄りそって
女の子のケンカは自分の感情を整理できないことで起こります。取った、取られた、という事実(原因)よりも、それに伴う自分の気持ち(嫌な気持ち、悲しい、悔しいなど)があふれ出て、コントロールが難しくなるのです。原因の追求や解決法の提示をしても、その場はおさまりますが子どもの気持ちは整理されません。女の子がケンカになった時にお母さんができる一番の方法は、子どもの“感情を受け止める”ことなのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu