
Baby&Kids
宿題を「自分からやる!」に変える魔法の言葉って?
vol.501【1日1成長お母さん】オープンクエスチョンで子どものやる気と行動力がアップします
「宿題やったの?」「早くやりなさい!」と毎日日課のように叫んでしまう
小学校2年生になったY君。毎日遊ぶことに夢中で、学校から帰りランドセルを置くなりあっという間にお友だちと遊びに出かけてしまいます。お母さんは、毎日、日課のように「宿題やったの?」「やってから遊びなさい!」怒鳴ってばかりです。そしてY君はといえば、夜遅くから宿題に追われる毎日。「ほらみなさい!」「早く済ませればこんなに慌てなくていいのよ!」お母さんは頭を抱えてしまいます。
お母さんの質問の仕方で子どものやる気と行動のスイッチが入ります
「宿題やったの?」お母さんがよく言いがちなこの質問。キッズコーチングではこれをクローズドクエスチョンといいます。答えをYESかNOで要求する質問です。「宿題やったよ」「宿題やってないよ」どちらかしか答えられません。これは事実を明確にできるというメリットがある一方で、子どもは「やったの?やっていないの?」と責められているように感じてしまうこともあります。
子どものやる気アップと思わず行動に移すには「オープンクエスチョン」
クローズドクエスチョンに対して、オープンクエスチョンとは、子どもが自由に答えを決められる質問のことをいいます。例えば「宿題はいつやるの?」この「いつやるの?」の問いかけに子どもは「いつやろう?」一旦考えるのです。「お友だちと遊んでからやる」「テレビを観てからやる」などいつやるのかを自分で考え約束することで、自分で決めたことに対し行動をするという気持ちにさせるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya