
Baby&Kids
お手伝いのできる子になって欲しい。でも子どもの手伝いって結構やっかい!
vol.535【1日1成長お母さん】お母さんはかじ取り役。サポートに徹するとやる気が育つ
お手伝いをした子は、将来働き者になるらしい
お手伝いは積極的にしてほしいですね。でもまだ小さい子に何をさせたらいいかも分からないし、いざさせてみるとうまくできず、かえって邪魔になる…。そんな風に思うことも多いかもしれません。うまく出来ず子どもは落ち込んでやる気を無くし、お母さんは後始末に追われてイライラ、というのは避けたいもの。お手伝いは最初の社会勉強。せっかくならとびきり楽しくしてみませんか?
我が家のキッチンがレストランに!子どもの想像力をスキルアップに活かそう
4歳のKちゃんはお母さんとのお料理が大好きな女の子です。お母さんとお料理すると、まるでシェフのような気分になるのです。お母さんはいつも後ろから言います。「Kちゃんシェフ、カレーの注文が入りました」「次は人参の皮を剥いてください」「シェフ、ご飯をよそってもいいですか?」と、Kちゃんのお母さんはキッチンを厨房に見立てます。レストランごっこを実際の調理の場でKちゃんと一緒に楽しんでいるのです。
先のことを考えて段取りを組む。ごっご遊びはお手伝いにぴったりの遊び
4歳を過ぎると前頭葉が発達し、周りを見て行動ができるようになります。先のことを考える予測脳が育つため、段取りをつけるのが上手になります。お手伝いを習慣づけるのにぴったりな時期なのです。お手伝いにごっこ遊びを取り入れるとあっという間に覚えます。5歳くらいになると想像力を膨らませ人に共感するようになります。シェフになりきることで「お客さまが待っているから」と張り切ることでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる