FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
人を叩く行為はどんな場面でも強く行為を正さなければいけません

Baby&Kids

人を叩く行為はどんな場面でも強く行為を正さなければいけません

してはいけない行動と子どもの主張は別にして対応し教えましょう

6歳くらいで善悪の判断ができるような年齢の場合「T君が勝手に持って行った」などと理由がある場合もあるでしょう。そんなときは子どもの主張に耳を傾けて聞いてあげることが大事です。でもその理由と人を叩いていいこととは切り離しましょう。人の痛みが分かるのに手を出してしまうことはいけません。またそのような行動はエスカレートすると言われてます。気持ちに寄り添い、やってしまった行動は正してあげましょう。

今日の1日1成長

どんな理由でも人を叩く行為は正してあげる。表情と言葉で教えてあげよう子どもの判断力も1成長、お母さんの表現力も1成長。森みきこ(文)竹内エリカ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介

Baby&Kids

2025.02.23

ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]