
Baby&Kids
人を叩く行為はどんな場面でも強く行為を正さなければいけません
vol.548【1日1成長お母さん】してはいけないことと言ってはいけないことはタイムリーに教える
遊びの中で学ばせよう。知らないからこそ教えてあげなければいけません
子どもがお友だちを叩いたら叱りますか?まずは話を聞きますか?どんな理由もありえません!と一喝しますか?1~2歳の言葉が上手に使えない時期の子どもは、手が先に出てしまうことが多いです。また6歳くらいでは自分の強さを強調したいために乱暴に働く場合もあります。でもお母さんは遊びの中であっても“人の感じる痛み”に関して教えてあげなければいけません。
曖昧な制止ではもったいない!「いけません」はタイムリーにしっかりと
2歳のMちゃん。お母さんの膝に乗って遊んでいます。少し度が過ぎて、お母さんの顔をひっぱたく、髪をつかむ、ピアスを引きちぎろうと笑いながらお母さんに絡んでいきます。顔を見ると楽しそう。でもお母さんは我慢の限界がきて本当に痛いのです。やんわりと「やめて~」と答えてもエスカレートして楽しそう。こんなときは強く低い声で「痛いの。やめなさい!」と言わなければ加減を知る機会を失います。
お母さんの表情と形容詞を使った言葉とセットで、脳に働きかけよう
2歳くらいになれば正しい言葉と行動と人の感情をセットで教える方法があります。子どもの手や物が当たって本当に痛かったら、お母さんは顔の表情を曇らせて「痛い」「手を止めて」と言います。お母さんの肩をトントンしている程度とそうではないケースはお母さんならわかるでしょう。子どもは何でもお母さんが笑いながら流していると「これくらい大丈夫」だと受け取ります。正しく伝えてあげる必要があります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene