
Baby&Kids
子育てでイライラするなら常識を捨てて笑顔を手に入れよう
vol.565【1日1成長お母さん】子どもに必要なのは常識的なお母さんより笑顔のお母さん
子育ての悩みは「毎日イライラする」。そんな自分にも罪悪感を持ってしまう
子育ての悩みを聞くと「毎日イライラする」と答えるお母さんが多くいます。子どもが言うことをきかない、家事に育児に仕事にとやることが多すぎる、一生懸命掃除してもすぐに汚されるなど、イライラするポイントは無数にあります。そしてそんな風にイライラしてしまう自分に対しても罪悪感を持ち「もっと優しいお母さんになりたいのに、なんで私はこうなんだろう」と更に気持ちがめげてしまうと言います。
イライラを減らすため、子育てで常識と思っていることを見直してみよう
子育ては自分の思うようにはなりません。そのため全くイライラせずに子育てをするのは、不可能といえるでしょう。でもイライラを減らすことはできます。それはお母さんが子育てで常識と思っていることや、○○すべきと思っていることを見直すのです。お母さんになると「子どもに常識を教えるのは母親の役目」と気負いすぎて、優先順位が何よりも常識的であることや、正しいことになりがちです。
穏やかなお母さんは、自分が楽できること、イライラしないことが基準
Sさんは5人の子どもを育てるお母さん。一番下は1歳、一番上は4年生。毎日家族7人分の食事の準備や洗濯、幼稚園の送迎などで大忙し。それなのにいつも穏やかに過ごしています。その理由を聞くと「全ての基準を、私が楽できること、イライラしないことにしています」と言います。例えばお風呂は夜に入るものという常識は捨てて、1歳と3歳の2人の子どもの入浴は、時間に余裕がある昼にしているなど工夫がたくさん聞けました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣