
Baby&Kids
どんな励ましの言葉も効かない育てにくい子の伸ばし方
vol.578【1日1成長お母さん】グズグズ前向きになれない子には“できた体験”をさせましょう
どうしても消極的な我が子。前向きな気持ちに切り替えさせたい!
「子どもはもっと元気いっぱいでやんちゃだと思っていました」というお母さん。弱気でマイナス思考な息子は消極的でいつもグズグズ言います。自信もあまりないので「できないよ」とやる前から諦めがちです。そんな子には「頑張って」よりも「大丈夫、できるよ」と言ってあげましょう。「きっとできる」という言葉が子ども自身のセルフイメージを変えるのです。できそうなイメージを想像することが前向きな一歩となるのです。
「大丈夫」を信じたから「できた」素晴らしい一歩。「できたね」と認めよう
子どもには生まれ持った気質があります。手のかからない子や暴れん坊な子もいれば、いつもにこにこしている子もいます。中には自信のなさがひねくれや表情に表れる子もいます。このタイプはネガティブタイプといい、自己肯定感が低い場合があります。自己肯定感とはどんな自分も受け入れありのままでいられる自信のこと。どんな小さなことでも「できたね」と言ってできた体験を積み重ねることで自信を持てるようになります。
強要はせずに受け止める。どんな自分も受け入れてもらえる安心感が大切です
ネガティブタイプの子は幅広く色々なことをこなすより、好きという気持ちが向いたことに一気に才能を発揮する特徴があります。人と比較されることが苦手なため、できたことだけを見てあげましょう。「もっと」と求めずに「頑張っているね」と認めてあげると、お母さんはどんな自分もわかってくれると感じます。その安心感が心の安定に繋がります。認めてもらえることで少しずつ自信が持てるようになることをゴールにしましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ