
Baby&Kids
集団で遊ばない子どもは、観察力が高く人の気持ちが理解できる優しい子ども
vol.622【1日1成長お母さん】できていないことに目を向けず、得意な事をさらに伸ばしてあげよう
輪の中に入るか?入らないか?自分の意志です。子どもに任せよう
保育園の自由時間、皆が楽しそうに遊んでいます。そんな時に必ずいます。一人、皆を眺めている子ども。そんな姿を見たお母さんは心配して手を握って「なんで一緒に遊ばないの?一緒に行ってあげようか」と声をかけます。でも、首を振って見ているだけ。お母さんはもどかしい思いで原因と対処法を探すでしょう。でも心配しないで。子どもは遊んでいる皆を観察しているだけなのです。
大勢で遊ぶ事よりも、子どもに合った楽しい時間を過ごしているかを大切に
お母さんが思い込んで決めつけてしまう“大勢で遊ぶことが良い事”。友だちが多い方が楽しい、とお母さんの固定概念があるのかもしれません。周囲に溶け込むように、できるだけ同調するように。逆に言うと一人でいる子は否定的なまなざしを向けられるのでしょうか?そうではなく、楽しいと思えるスタイルが他の子と違うというだけなのです。もしくは輪の中に入ろうかとタイミングを見計らっている時間なのかもしれません。
状況観察に長けていて慎重派なだけ。独自のペースを確立している子どもです
皆を眺めている子どもは “自分にとって安全かな?と見極めています。だから一人でする縄跳びや鉄棒ならやる。そんな子どもには無理をして大勢の中で遊ばせるより “一人でも楽しい”を優先してあげます。すると子どもの才能がグングンと伸びていきます。それがお手伝いや、お友達の世話を焼く事かもしれません。それでも本人にとっては遊びのような楽しい気持ちでやっているのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya