
Baby&Kids
いよいよ入園!お友達と仲良くできるか心配でたまらない
vol.640【1日1成長お母さん】優しさの発露は5歳。今は楽しく幼稚園に通えることを喜ぼう
いよいよ入園!お母さんの心配は数あれど、集団生活が子どもを大きく育てる
4月の入園シーズンを迎えて、子どもはもちろんお母さんたちもドキドキしていることでしょう。「お友達と仲良くできるかな?」「先生の言うことちゃんと聞けるかしら」そんな風に、初めて社会へ出ていく子どものことを、心配と期待をもって見ていることでしょう。特にお友達との関わりを心配するお母さんは多いのですが、最初から「お友だちと仲良くしなさい」「ほら、一緒に遊びなさい」と強制する必要は全くありません。
3歳は自分でできることを増やす時期。お友だちとの関わりはその後に学ぶ
「うちの子、児童館でも全然お友だちと仲良くできないんです。おもちゃを貸してと言われてもいや!だし、みんなの輪の中にも入らないし。こんなことで幼稚園大丈夫なんでしょうか」とNちゃんのお母さん。詳しく様子を聞くと、特に喧嘩や意地悪をすることはないようです。お母さんが気になるのは“お友だちに優しくできない”こと。幼稚園入園前後というと3歳から4歳。優しくできないのは、ある意味当然のことなのです。
経験と観察力で優しさが育つのは5歳前後。今は楽しんでいることを喜ぼう
お友だちに優しくするには、周りを観察して人との関わりを学ぶ必要があります。さらに人の気持ちなど、見えないものを想像する力も必要です。自分と人の違いを知ったり、人の気持ちを理解する共感脳が育つのは5歳前後。幼稚園入園の3歳ごろは、人との関わりを意識して行動するのはまだ難しいのです。今は楽しく幼稚園生活を送れることを喜びましょう。経験を通して共感脳が育つと自ずと優しさが芽生えます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya