FacebookInstagramYouTube
お手伝いは何歳からさせるべき?早すぎるということはありません

Baby&Kids

お手伝いは何歳からさせるべき?早すぎるということはありません

コミュ二ケーションが全ての鍵。しないものと決めつけずに聞いてみよう

この時にきちんとコミュニケーションを取りながら進めることが大切です。できないと決めつけて遠ざけていると、いつまでもできるようにはなりません。子どもの様子を観察し、やりたそうなら質問して確認しましょう。上手に気持ちを引き出して親子で楽しく家事をすると、子どもにとっても楽しい経験になり、もっとやりたい!とやる気を引き出します。決断を子どもに任せて、上手にやる気を引き出しましょう。

今日の1日1成長

お手伝いは子どもの生活力の基本。決断を任せてやる気を引きだそう!子どもの自立力も1成長、お母さんの受容力も1成長。むらたますみ(文)神谷京子(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決

Baby&Kids

2024.10.27

七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE