
出典:@ nanaachiさん
Baby&Kids
バウンサーは育児の救世主☆先輩ママの愛用品とは?
これから出産予定のママ、現在赤ちゃんと暮らしているママ、ご家庭にバウンサーはありますか?
子育てをしていると、「少しの間、赤ちゃんを寝かしておきたいけど、降ろしたら泣くかな…」という瞬間が必ずあるはず。今回は、そんな瞬間を助けてくれるバウンサーについて、先輩ママの愛用品をご紹介しましょう。機能性やデザインもさまざまあるので、バウンサーが気になるという人は要チェックです!
「BabyBjorn」はシンプル好きママに人気♪
出典:@ bm.peekaboo0512さん
「BabyBjorn(ベビービョルン)」のバウンサーは、自然で優しい揺れが特長。ムダのないシンプルでコンパクトなデザインもママたちから人気の定番バウンサーです。人気のメッシュタイプは20,000円程度。カバーは外して、洗濯機で洗ってもOK。首すわりの1カ月前から2歳ごろまで長く使えます。全国のベビー用品店でも売られているので、ぜひ試乗してみてくださいね♪
「Fisher-Price」はカラフルでポップなかわいさ♪
出典:@ nanaachiさん
海外のオモチャのような明るくポップなデザインが魅力の「Fisher-Price(フィッシャープライス)」。新生児のころから18㎏まで使用することができ、成長過程に合わせて背もたれの高さを調節することが可能です。最終的にはチェアとして使用することもできます♪価格は10,000円程度。
老舗オモチャメーカー製なだけあって、かわいいだけでなく使い勝手も抜群です!全国のベビー用品店でも幅広く取扱いがあるようなので、ぜひチェックしてみましょう♪
オシャレな「farska」はチェアとしても使える!
出典:@ n_pon_m1126さん
北欧をコンセプトとした「farska(ファルスカ)」の魅力は、なんといってもそのスタイリッシュなデザイン性。新生児のころはバウンサー、大人になってからはチェアというように、一生使える家具として設計されているため、インテリアにも馴染みやすいオシャレなデザインなのです!
一生ものの家具として機能面にもこだわって作られているので、価格は25,000円程度と少々高め。取扱店舗もまだ少ないため、オンライン購入がオススメです。誕生の記念に、こだわりの品を購入したいというママはぜひお試しあれ♪
北欧テイストの「STOKKE」は新生児におすすめ☆
出典:@ ggray___さん
ノルウェー生まれのベビーグッズブランド「STOKKE(ストッケ)」のステップスバウンサーは、北欧ブランドならではのシンプルでオシャレなデザインが人気。こちらのママも、かわいい見た目に一目ぼれだったんだとか♪
柔らかいインサート付きなので、新生児でも安全に寝かせることができます。
価格は、20,000円程度。都市圏を中心に取り扱われているので、オンラインショップからの購入がオススメです!
ゆとりサイズの「Richell」はビッグベビーでも安心♪
出典:@ na.nagi.12さん
ベビー用品ブランド「Richell(リッチェル)」のバウンサーは、優しいカラーとゆとりある大きめデザインが魅力。「他のバウンサーでは頭のところが足りないかも…」という大きめ赤ちゃんでも余裕のあるサイズ感です。新生児から13㎏まで使用可能。布製オモチャも赤ちゃんには安心です♪
価格は、10,000円程度と比較的安めなところも嬉しいですね。オンライン購入もできるほか、全国のベビー用品店で取扱いがあるようです。
電動バウンサー「mamaRoo」は忙しいママの救世主☆
出典:@ rintarou0602さん
「バウンサーを嫌がって乗ってくれない…」というお子さんには、「mamaRoo(ママルー)」の電動バウンサーはいかがでしょうか?ママの抱っこのような優しい揺れを自動で作ってくれるだけでなく、赤ちゃんが落ち着ける胎内の音を流す機能もあります。なにより、ママの負担がかなり軽くなるはず。特に、抱っこでないと寝ない子も多い、新生児のころから使えるというのは嬉しいですよね♪
価格は、家電製品ということもあって、47,000円程度と少しお高め。全国ではまだ取扱いのないエリアもあるため、オンライン購入がオススメです。便利なレンタルサービスなどもあるようなので、気になる人はぜひチェックしてみましょう♪
バウンサーを賢く使って育児に余裕を…♪
バウンサーは、ベビーカーやチャイルドシートなどに比べると、「購入しなければ育児ができない」という必須アイテムではありません。ただ、使い始めると多くのママが「もっと早くに買えばよかった!」「今では欠かせないもの」と感じるほど便利なアイテムなんだとか。
ママの抱っこでないと寝ない赤ちゃんや、一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのに苦労しているというママは、ぜひ試してみましょう!日々の育児を、きっと快適にしてくれるはずです♪

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Baby&Kids
パンパースのおむつのサイズに注目!おむつのサイズアップの目安は? nochico
-
Baby&Kids
つわりと性別は関係あるの?楽しんでマタニティーライフを過ごそう manii
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi