
Baby&Kids
3歳まではお母さんが世界の中心。できるだけ手を止め寄り添おう
約束を守ることが信頼になり、その信頼が子どもに我慢と忍耐を教える
大切なのは、その後必ず向き合う時間を取ることです。「待ってくれてありがとう」と言葉を添えるのもいいですね。そうすることで子どもは待つ忍耐と、約束を守ることを同時に覚えます。待つと必ずお母さんが時間を取ってくれると信じられる子どもは、自分も約束を守る大切さを理解するようになります。4歳で周りとの関係性を考えて行動するようになった頃に必要な“譲る”“我慢する”力の元にもなるでしょう。
今日の1日1成長
「待ってね」の後は必ず時間を取って、約束は守るものと教えよう子どもの忍耐力も1成長、お母さんの実行力も1成長。むらたますみ(文)神谷京子(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.09.29
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも Lilly
Baby&Kids
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは? mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんが言葉をしゃべるのはいつから?月齢別の目安や言葉を促すためにできること akari