
Baby&Kids
4歳女子は感情的。イライラの理由を言葉にするサポートをしよう
vol.715【1日1成長お母さん】感情に気づかせてあげ、具体的な問題解決のアドバイスをしよう
4歳児はいろいろな感情を受け入れ、コントロールを覚えていく重要な時
4歳は自分のやりたいことをどうしたら実現できるか考え、工夫することができるようになる時期。この時期の子どもには葛藤もたくさんあります。やりたいけど、うまくいかない。やってみたいけど、やり方が分からない。時に受け入れてもらえない人間関係。わがままや生意気も不安な気持ちの現れです。自我を通すことでしか解決を知らない子は、自分の感情に気づいていないことも。4歳児は自分の中の複雑な感情と闘っているのです。
「嫌!」の裏にある、その子なりの気持ちに気づき可能なことは解決させよう
もうじき4歳になるRちゃん。保育園に行く時間「行きたくない!」と玄関に座り込みます。お母さんはイライラしそうな気持ちをこらえ「Rちゃん行きたくないんだねー」と優しく言葉を繰り返して待ちます。すると「服が嫌なの」とその奥にある気持ちが出てきました。それをまた受け止めてあげると「今日はピンクの服が着たかったの」と。「じゃあ、服を着替えていこうか?」Rちゃんは笑顔でうなずいて動き始めました。
見えない気持ちを言葉で表現するには、自分の感情を認識できることが大切
自分の主張が通らないと気がすまない4歳児、自我を通そうとするには理由があります。1つは感情を上手に言葉で表現できないこと。もう1つは解決策を自分で見いだせないこと。お母さんも丁寧な対応が大切になってきます。子どもの感情を受け止めてあげることで、さらにその奥の気持ちを言葉にしていけることも。なんで嫌なのか一度に言葉にならない子も、会話をするうちに気づき解決策にたどり着けることがあります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico