
Baby&Kids
これで算数が好きになる!「できた」という経験を積み重ねよう
vol.729【1日1成長お母さん】できないことに目を向けるより、できることを認めてあげよう
算数の基礎は絵本の動物や身の回りにあるものから楽しく学びましょう
保育園では絵本などから楽しく算数の基礎を学ぶことがあります。例えば動物などが行ったり来たりして「さて、何匹になるでしょう?」。そこで足し算、引き算の基礎が楽しく身に付いてきます。ところが充分に「楽しい」という経験を持てずに小学校に入学すると、苦手意識が働き「できない、分からない」と投げ出してしまう子どもがいます。小さな子どもを持つお母さんなら、一度は心配することではないでしょうか。
兄弟の成長は違うのが当たり前。得意なことと、苦手なことも違います
小学1年生になったR君。数字に関することが苦手で、お母さんは算数の授業についていけるかを心配しています。一方、お兄ちゃんは算数が得意です。保育園に通っていた頃から足し算や引き算を遊びのように解いていました。ですから、お母さんにとってR君が今の時期に数字に興味がないことが心配だったのです。加えてお兄ちゃんがR君に足し算の問題を出しますが、解けないので楽しくありません。
いきなり難しいことに挑戦させず、小さな成功を体験を積み重ねましょう
子どもはできないことばかりさせられると「楽しくない」という気持ちになってます。そしてやる気を失ってしまうことも。計算ができるようになることを急ぎ、解き方ばかりを教えると「やらされている」と捉えてしまうことがあります。そうなると算数に挑戦する気持ちさえなくなってしまう可能性も出てきます。やる気を継続させるためにはどんなに小さくてもいいので「できた」と思える経験をさせてあげることが大切です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野