
Baby&Kids
4歳の「買って」攻撃にうんざり。そんなときこそ成長のチャンス
vol.734【1日1成長お母さん】子どもの要求には「ダメ!」を封印し、「いいよ」と受け入れよう
自我の芽生える3歳頃から始まる子どもからの“お願い”との戦い
子どもはお母さんとお買い物へ行くと「お願い」をしてきます。お菓子が欲しい、おもちゃが欲しい、ゲームをやりたい!なんてことはしょっちゅうです。度重なるお願いに「今日はダメ」と言って、子どもが大泣きする。どこの家庭でも経験することでしょう。3歳くらいになると自我が芽生えます。「これが欲しい、これが好き、嫌い」という自分の気持ちや意見を通したいという心の成長が、お願いにつながるのです。
お母さん対子ども。スーパーではどちらも負けられない意地の張り合い
「1回やりたいの!」「ダメ!この前もやったでしょ」こんな会話をスーパーで何度繰り返したでしょう。子どもが大好きなガチャガチャカプセル。目に留まれば欲しくなります。泣かれるのは困るけれど、お母さんは“以前もやったのでここで許すと甘やかすことになる”と譲れません。すると思った通り、子どもは泣き叫びます。毎回こんなやり取りが行われることにお母さんもイライラし、つい怒鳴ってしまい悪循環です。
スーパーでの戦いは、子どもを成長させる良いチャンスだと思いましょう
子どもは「お願い」を受け入れてもらえないと引かなくなります。物が欲しいのも勿論ですが、子どもの中では“自分の意見をお母さんに聞いてほしい”そんな思いもあるのです。「ダメ」と言われると、その2つの思いを一度に砕かれるのです。子どもはとてもショックで、色々な方法でお母さんに主張します。そんな時こそチャンスです。個人差はありますが、自我が芽生えた後の4歳くらいから、我慢ができる心が育ち始めています。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya