
Baby&Kids
子どもの自立を育む3歳の年、お母さんも挑戦が始まります
vol.740【1日1成長お母さん】子どもの考え方、やり方をそのまま行動に移すサポートをしよう
危険なことでない限り、子どもの考えとやり方でやらせてみるお母さんの懐
何でも自分で決めたい3歳児、自立心を育てるスタートが「やってみたい」という意欲です。やってみたいという主張が、ぐずりや癇癪で現れることも。自分で決め、実行したい意志も自立の表われです。「やってみたい」という感情をお母さんがサポートして可能にしてあげましょう。自分の考えで挑戦したことは、責任の取り方を知るきっかけにもなります。自分のことは自分で、多くの選択肢を準備し出した答えに責任を持たせてあげましょう。
お母さん主導から子ども主導へ。まずは選択肢の中から選ぶことから
3歳のMちゃん、今日の朝も着ていく服を選びます。時間もないのでお母さんがチェックのワンピースと桃色のワンピースどちらにするか聞いています。待てずに「桃色にしよっか?」と促すとMちゃんが、しかめっ面になって「もう一度聞いてよ!私が選ぶから」と。自分で決めたいんですね。もう一度お母さんがどちらにするか聞くと、今度はすぐに答えて自分で服を着始めました。「ボタンも自分でするからね」と先手を打ってきます。
自分で“決めたい”“やりたい”にあふれる3歳児。よく成長してる証拠です
子どもが自分の考えや、やり方でやってみる体験をたくさん積ませてあげましょう。「やりたい!」の主張は社会に出るための、しっかりした土台ができてきた証拠。自分で生きていく小さな一歩です。子どもの意志を尊重すれば、物事がスムースにいくことも増えます。女の子は男の子に比べ自立の芽生えが早いですが、依存しやすい性質もあります。お母さんの指示通りに動くことを好む傾向があるため、過度の手伝いすぎに気を付けましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野