
Baby&Kids
子どもは真似の天才!「お母さんを見て!真似て!」でしつけができる
vol.687【1日1成長お母さん】多くを説明しないでまずは手本動作を見せるだけ。見て学ぶ学習法もある。
子どもは聞くより見る方が得意。情報の90%は視覚からと心得よう
「靴はそろえてね〜」「開けたドアは閉めてね!」と何度言っても「子どもができるようにならない、言うことを聞いてくれない。」そんな風に思ったことがあるお母さん。「何度も同じことを言わせないで!」なんて言ったこともあるかもしれません。でも実は、言って聞かせるだけで言われたことを実行できる子どもはとても少ないのです。それにはちゃんと理由があります。なんと子どもが情報を収集する約90%は視覚から、と言われているのです。
子どもは見たままを理解する。お母さんの行動を自然と真似ています
例えば“忙しくてついつい片付けをサボったら、子どもの部屋までびっくりするくらい散らかっていた”“健康のため座る時の姿勢に気をつけていたら、子どもの姿勢がよくなった”というような経験はありませんか?それは子どもが視覚から物事を理解するから。散らかった部屋を見ると「ここは散らかしてもOKな場所」と理解し、お母さんが姿勢を正しくしているのを見たら「座るとはこういう姿勢のことを言うのだ」と理解するのです。
しつけにはまず“やって見せる”。意識して子どもの手本になろう
“子は親の鏡”と言います。昔からの言い回しで、親の行動が子どもに影響するという例えです。実際に子どもは情報の90%を視覚から得るので、お父さんやお母さんの行動をそのまま手本としてインプットしていきます。昔の人はうまく言ったものですね。子どもに何か望ましい行動をとって欲しければ、お母さんがその行動を取れば良いのです。子どもはお母さんの行動を見て、真似をして学習します。少し意識して、お母さんが行動を変えてみましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部