
Baby&Kids
習い事でのアドバイスは、ダメ出しよりも認める言葉が効果的!
vol.689【1日1成長お母さん】まずは「頑張っているね」と子どもの努力を認める声掛けをしよう
習い事にはたくさんのメリットがある。貴重な学びや経験があふれています
お母さんは「好きなことを存分にさせてあげたい」「特技があれば自信がある子になるのでは」などと考え、子どもに習い事を始めさせることがありますね。習い事をすると、たくさんのメリットがあります。グループレッスンでは幼稚園や保育園以外の世界を知ることに加え、礼儀が身に付いたり、試合に負けて悔しい気持ちになったり、発表会で緊張感を味わったりなど貴重な学びや経験がたくさんできるでしょう。
やっぱり技術の向上も大事!お母さんがアドバイスをしたくなることも
たくさんの学びや経験ができるとはいえ、せっかく時間とお金をかけて習いに行っているのだから、技術の向上ももちろん大事と考えるお母さんも多いでしょう。すると子どもが上手くできていない場合や、あまり成長が感じられない時にどうしても気になってしまうことがあります。もちろん指導は先生やコーチに任せるものです。しかし子どもの技術向上を願い、お母さんがアドバイスをしたくなることがあるかもしれませんね。
アドバイスに否定はNG。まずは子どもを認める言葉を言ってあげよう
アドバイスの仕方によっては、お母さんが子どものためを思っていても逆効果になってしまうこともあります。それは「できてないよ。こうしたらもっと上手くいくのに」とか「違うよ。先生をよく見てごらん」というような言葉です。これらは最初に否定をする言葉を使っています。子どもは言葉で否定されると、とたんにやる気を失ってしまうのです。アドバイスするにはまず子どもを認める言葉を言ってあげると良いのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu