
Baby&Kids
「止めて!」お母さんの制止する声。子どもにとっては大好物
vol.710【1日1成長お母さん】習得すれば自然と止みます。伝え方を工夫すればやめさせられる
子どものマイブームいつまで続くの?飽きるのではなく習得の完了なのです
S君は3歳の男の子。走る事が楽しかった次のマイブームは回転する事。ぐるぐる回り続けると、大人は目が回ってしまいます。子どもは何でも遊びに変えます。ぐるぐる回って、目が回っている状態や地面がグルグルすることが楽しいのですね。子どもは、何度も繰り返して遊びながら実験をしているのです。お母さんや見ている大人達は「いつまで続くのでしょうね」と話します。子どもの実験は習得するまでの2週間と言われています。
一人遊びから他人を交えて遊ぶ心の成長へ。遊びを通して人との関係性を学ぶ
体操教室に来て2週目もS君の回るブームは続いています。そして3週目はなんと、「おへそとっちゃうぞ!」と言って隠れる遊びに変わります。隠れたり、走ったり。最初の走ることが楽しい時期は、単に身体的な発達から歩く次の段階として。今度の遊びには相手がいます。お母さんに追いかけられることが楽しい中に、相手とコミュニケーションを楽しむ心の成長が表れています。ですが子どもはお母さんが困る事も遊びにします。
お母さんがしてほしくない事や困る事は、はっきり分かるように伝える
子どもはお母さんが遊んでくれるとすごく嬉しいもの。だから、お母さんの関心を集めようと、試してみては反応を観察します。子どもの情報処理は視覚重視。お母さんの表情を見て善悪の判断をします。S君は唾を垂らします。すると「S君ダメ~」と言って追いかけては口を拭きます。子どもからするとお母さんが困っているのも、やめてと本気で思っていることも伝わっていません。追いかけっこを楽しんでいる状態なのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣