
出典:photoAC
Lifestyle
パクチーで健康&きれいになろう!おすすめパクチーレシピ10選
独特な香りが特徴的な野菜、パクチー。苦手な人も多い野菜のひとつですが、栄養面においては老化の原因と言われている「活性酸素」の増加を抑えてくれるアンチエイジング効果、体内に不要なものを排出してくれるデトックス効果、消化促進効果などさまざまな効果があると言われています。今回はそんなパクチーを楽しめるレシピを10種類ご紹介します。
■パクチーを使った基本のレシピ
まずはサラダやスープ、炒めものなど、パクチーを使った基本のレシピをご紹介します。
・サラダ
【パクチーとアボカドのサラダ】
黒酢・ナンプラー・ココナッツオイルを1:1:1の割合で混ぜ合わせ、お好みで輪切りの唐辛子を加えてドレッシングを作ります。器によく洗ってざく切りにしたパクチーとスライスしたアボカドを盛りつけ、ロースト・もしくはフライパンで煎って砕いたアーモンドを散らします。
最後に作っておいたドレッシングをかければ完成です。
【パクチーとグリルビーツのサラダ】
ざく切りにしたパクチーを器に盛り、上にグリルしたビーツと目玉焼き、ローストしたアーモンドをトッピングします。黒酢・ナンプラー・ココナッツオイルを1:1:1の割合で混ぜ合わせ、お好みで輪切りの唐辛子を加えたドレッシングをかければ出来上がりです。
【パクチーとりんごのサラダ】
パクチーはフルーツとの相性もGOOD。ざく切りにしたパクチーを器に盛ったら、ひと口サイズにカットしたりんごと目玉焼き、ローストしたアーモンドをトッピングします。
ドレッシングは黒酢・ナンプラー・ココナッツオイルを混ぜたものの他、オリーブオイル・はちみつ・酢を混ぜたものや、すりごまドレッシングもおすすめです。
・スープ
【鶏肉と野菜のパクチースープ】
鶏手羽肉でだしをとったスープに、白菜・にんじん・セロリ・しょうがなどの野菜と水で戻したはるさめを入れて煮込み、魚醤・塩こしょう・粉末のコリアンダー・オールスパイスで味つけをします。
器に盛ったら生のパクチーを載せ、ごま油をひと回しかければ出来上がりです。
・チャーハン
【パクチーチャーハン】
出典:「食う、寝る、あるく Powered by Ameba」
はじめにいり卵を作っておきます。溶きほぐした卵に塩・こしょうをふったら、油をひいて熱したフライパンに一気に流し入れ、箸で大きくかき混ぜながら半熟のいり卵を作り、一旦取り出しておきましょう。
次に、油をひいたフライパンでみじん切りにしたにんにくを炒め、香りが出てきたら豚肉とご飯を加え、ほぐすように炒めていきます。火が通ったら作っておいたいり卵とみじん切りにしたねぎ、ざく切りにしたパクチーを加えてさらに炒め、ナンプラー・砂糖・塩・こしょうで味を整えます。器に盛り、お好みで生のパクチーを添えれば完成です。
・炒めもの
【パクチーたっぷり なすとひき肉のエスニック炒め】
ごま油をひいたフライパンにクミンを入れ、プチプチと音がするまで焦げないよう注意しながら温めます。すり鉢ですったコリアンダーと切り込みを入れたカルダモンも加えてなじませたら、ひき肉を加えて炒めていきましょう。
ひき肉に火が通ったら、斜めにスライスしたなすを加えてさらに炒めていきます。なすに火が通ったら、スイートチリソース・ナンプラー・塩・ブラックペッパーで味を調えます。最後に火を止めてざく切りにしたパクチーを加え、さっと混ぜてなじませれば完成です。
【えびとヤングコーンとパクチーの炒めもの】
えびは殻と背わたを取りのぞき、水で洗います。キッチンペーパーなどで水気を拭きとったらボウルに入れ、塩・ブラックペッパー・酒・あらびきチリペッパーをもみこんで下味をつけておきましょう。
オリーブ油をひいたフライパンで、下味をつけたえびと洗って水気をきったヤングコーンを炒めていきます。えびに火が通ってきたらコンソメを加えて全体に混ぜ、火を止めてざく切りにしたパクチーを加え、全体になじめば出来上がりです。
■パクチーを使ったいろいろレシピ
次はよくあるパクチーレシピに飽きてしまったパクチー好きさん必見!餃子やスムージーなど、少し変わったパクチーレシピをご紹介します。
【パクチー餃子】
出典:Photo AC ※写真はイメージです
パクチー好きにおすすめしたい人気レシピが「パクチー餃子」です。ひき肉・刻んだパクチー・みじん切りにした玉ねぎ・塩・こしょう・ナツメグ・ごま油をよくこねたタネを餃子の皮で包み、焼き色がつくまで焼けば完成。
パクチーの量はお好みでOKですが、パクチー好きさんは50g以上、大量に入れることをおすすめします!さらに生のパクチーを添えると見栄えも良いです。
【パクチーとキウイの甘酒ヨーグルトスムージー】
プレーンヨーグルトと甘酒を混ぜてグラスに盛っておき、その上からパクチーとキウイフルーツをミキサーにかけたものをまわしかければ完成です。
ビタミンCが豊富なキウイフルーツとパクチーが、ヨーグルトに含まれているビフィズス菌のはたらきを助けてくれます。朝ごはんにもおすすめの簡単レシピです。
【パクチーアイス】
バニラアイス・プレーンヨーグルト・みじん切りにしたパクチーをミキサーにかけ、密閉容器やバッドに移し、冷凍庫で冷やし固めれば出来上がりです。パクチー料理が苦手な人も比較的食べやすいですよ。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
