
Baby&Kids
お父さんにはお母さんの手伝いではなく父業をしてもらおう!
vol.774【1日1成長お母さん】お父さんのやり方に思い切って任せると、子どもの社会性が育つ
イクメンは流行っているけれど、お父さんはお母さんの代わりではない
「私はこんなに頑張っているのに、夫は手伝ってくれない」「子どもに注意してほしいのに、気にしすぎだと逆に私が言われる」そんなご相談を受けることがあります。お母さんは毎日頑張って育児をしているからこそ、お父さんにもっと協力してほしいと思うものです。もちろん夫婦ですから家庭のことで協力するのはとっても大切。ですが育児においては、お父さんとお母さんの果たす役割は随分違うと言われています。
父親には父親の役割がある。お父さんに積極的に関わってもらおう
子育てにおいて、お父さんの果たす役割はお母さんの役割と同様、とても重要です。ですがその性質が少し違います。子どもにとってお母さんは守ってくれる存在ですが、実は小さな子どもの目にはお父さんはパーフェクトな存在として映っているのです。お父さんが積極的に育児に関わることは、子どもの社会性に大きな影響を及ぼします。せっかくならお父さんにしかできないことをしてもらいましょう。
お父さんと密に接することで育つのは、柔軟な考え方と諦めない心
小さなときからお父さんが積極的に関わると、子どもは高い社会性を身につけると言われています。男性は女性に比べ、過程より結果を求める傾向があります。ですから一緒にゲームをすると勝ち負けにこだわり、目的を達成するために色々な方法を試したりします。そうやって困難にぶつかったときに諦めずに解決するお父さんを見て、子どもの困難への対処の方法を学ぶのです。そこには諦めない気持ちが育っています。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部