出典:「名古屋市 グルテンフリー米粉パン教室 nico Powered by Ameba」
Lifestyle
お家でできる手作りグラノーラの作り方!ローコストでお手軽に!
■グラノーラ作りに必要な材料と基本の手順
まずは、基本的なグラノーラの作り方を見ていきましょう。
・必要な材料
<材料(約)6~8食分>オートミール 3カップグレープシードオイル 50mlハチミツ 60ml好みのドライフルーツ 好きなだけ基本のグラノーラは、これだけの材料があれば作れます。ドライフルーツが苦手な方は、ナッツに変えてもいいかもしれません。栗原はるみさんのグラノーラレシピも、ナッツがゴロゴロ入っていて大好評。食べ応えバツグンです。ハチミツで作ると、ガリガリした食感に。ハチミツをメープルシロップに変えると、サクサクした食感になります。グレープシードオイルは、オリーブオイルでの代用も可能です。バターに置き換えると、コクがアップします。
・オーブンでの作り方
<オーブンの準備>1.天板にオーブン用のクッキングシートを敷きます2.頃合いを見計らって160度に予熱しておきます<作り方>1.ナッツを使う場合は、あらかじめ160度のオーブンで10分ぐらい、から焼きに2.オートミールとドライフルーツをボウルでよく混ぜます3.別のボウルでグレープシードオイルとハチミツを混ぜます4.手順2と3を混ぜたら、天板に薄く広げましょう。かたまりを残すように広げると、ゴロっとしたグラノーラになります5.オーブンで15~20分程度焼きます。何度か木ベラで混ぜながら、全体をまんべんなく焼きましょう6.から焼きしたナッツを混ぜ込み、天板に乗せたまま冷ませば完成です
・フライパンでの作り方
<作り方>1.材料をすべてボウルで混ぜます2.フライパンにアルミを敷き(くっつかないものが理想)、手順1で混ぜたものを流し込みます3.焦がさないように混ぜながら、10分ぐらい炒ります4.焦げたところは取り除き、冷ませば完成です
・グラノーラの材料オートミールは万能
グラノーラの材料となるオートミールは、大容量でリーズナブル。さらにグラノーラに使う以外にも、ふやかしてお粥のように食べたり、ミルクと合わせてシリアル風に食べたり、アレンジして楽しめます。朝食の定番になりそうですね!
■プラスワンでもっとおいしくヘルシーなグラノーラに
好みに合わせてアレンジできるのが、手作りの醍醐味。おすすめのプラスワン食材をご紹介します。
・ココナッツオイル
ココナッツの香りが好きな方には、ココナッツオイルをプラスするのがおすすめ。ココナッツオイルは熱に強く、ほかの植物油よりも脂肪になりにくいそうです。香りとコクも増しますよ。
・チョコ
チョコチップやココアを混ぜ込んで焼き上げると、おやつにもぴったりなスイーツ系のグラノーラに。ホットミルクをかけて食べてもおいしそうですね。
・玄米
オートミールの代わりに、玄米を使ってみてはいかがでしょうか。水に浸してやわらかくした玄米を、水切りして使います。玄米は、ミネラルやビタミンも豊富。お米党の方にもおすすめです。
■手作りグラノーラをもっと楽しむ!アレンジ術
どんなにおいしいグラノーラでも、牛乳をかけたりヨーグルトに入れたりするだけでは飽きてしまうこともありますよね。せっかく手作りしたグラノーラ。もっとさまざまな食べ方に挑戦してみましょう。
・グラノーラチーズケーキ
チーズケーキの土台を、グラノーラで代用するアレンジ。グラノーラにバターを混ぜ込んで、ケーキの型の底に敷き詰めます。冷蔵庫で冷やし固めたら、上からチーズケーキの生地を流し込んでオーブンへ。通常のチーズケーキと同じように焼き上げれば、グラノーラチーズケーキの完成!ドライフルーツやナッツなどグラノーラに定番で入っている食材も、チーズケーキとの相性バツグンです。
・グラノーラパフェ
アイスとグラノーラを順番に重ねていけば、お家で簡単にパフェが作れます。やわらかいアイスに、サクサクのグラノーラ。さまざまな食感が楽しめます。子どもといっしょに作れそうですね。
・グラノーラトースト
トーストにグラノーラを乗せる食べ方が、ひそかに人気なようです。クリームチーズを塗って、グラノーラをトッピングするだけ。甘さが足りないときは、ハチミツやメープルシロップを上からかけてみましょう。忙しい朝にも、簡単にカフェ風モーニングが作れます。
・グラノーラチョコバー
グラノーラと溶かしたチョコを混ぜて冷やし固めるだけで、グラノーラチョコバーに大変身。マシュマロを入れるアレンジも人気です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho