FacebookInstagramYouTube
あったかおしるこの作り方をマスターして、寒くなる季節に備えよう♡

出典:photoAC

Lifestyle

あったかおしるこの作り方をマスターして、寒くなる季節に備えよう♡

■本格的な味を時短で♪圧力鍋を使用したレシピ

小豆から煮ておしるこを作りたい、だけどできるだけ時短で…そんなときには圧力鍋の力を借りましょう! 煮込む時間を大幅に短縮しながら、本格的なおしるこができあがりますよ。材料は基本のレシピと同じです。

材料(作りやすい分量)

小豆…約250g砂糖…200g塩…少さじ1

1.小豆を洗ってアク抜きする

さっと洗った小豆と、かぶるくらいの水を入れて火にかけます。沸騰したら2~3分煮てからざるにあけます。

2.小豆と水を圧力鍋に入れ火にかける

出典:「My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~Powered by Ameba」

水は約800ml。圧力鍋で作るときはやや少なめになります。小豆を圧力鍋で煮るときは、鍋の深さの1/3を超えないように気をつけてくださいね。

3.蓋を閉めて加圧開始!

出典:「My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~Powered by Ameba」

沸騰し、蒸気が出てきたら加圧スタートです。弱火にし、約10分間加圧しましょう。10分経ったら火を止め、圧力が下がるまで待ちます。

4.砂糖と塩を加えて煮込む

出典:「My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~Powered by Ameba」

ふっくらと煮あがった小豆に少し水分を足したら、砂糖と塩を加えて5分ほど煮詰めていきます。

5.できあがり

出典:「My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~Powered by Ameba」

お餅を加え、柔らかくなるまで軽く煮込んだらできあがり♪10分の加圧で小豆もやわらかくなり、煮込む時間も大幅に短縮できました。簡単だけど奥深い味に仕上がりますよ。使う圧力鍋の種類によって加圧時間は異なるので、調整してくださいね。

■手作りおしるこでホッと安らぐひとときを♡

おしるこに入っている小豆には、女性にうれしいポリフェノールが豊富に含まれています。市販のおしるこやお店で食べるのもいいけど、自分で手作りしたおしるこは格別♡材料も作り方もシンプルなので、すぐに作れるのもうれしいですね。手作りのあったかおしるこで、心も体も温まる癒しのひとときを過ごしてみませんか?引用文献「My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~Powered by Ameba」

あわせて読みたい

【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも

Lifestyle

2025.01.31

【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • “推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】
  • 「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
  • 【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー
  • 【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告