
Baby&Kids
お母さんが頑張るのをやめると子どもはどんどん素直になる!
vol.818【1日1成長お母さん】お母さんが素直な気持ちを言うと子どもの優しさと自主性が伸びる
毎日全力投球の育児。「いいお母さん」「いい子ども」に縛られてない?
子育ては、毎日が驚きと発見の連続。「うちの子こんなことするの?」「どうしてこんなことが気になるの?」など、お母さんの考えが及ばないような子どもの行動に、毎日がジェットコースターのようですね。お母さんが子どもの意外性を楽しめると子どもものびのびと育ちますが、毎日の生活でそう言ってばかりはいられないのも事実。ついつい「いい子にさせなきゃ」と、いろいろな場面で子どもの行動を制限してしまうこともあるでしょう。
大人にとって都合の“いい子”をいい子と呼ぶのに慣れてはいけない
お店で騒がないように、順番を守れるように。一生懸命子どもと向きあい、育児に奮闘しているからこそ「言うことを聞いてほしい」など、お母さんの望みも出てきて当たり前です。ひょっとしたらお母さん自身も、頑張りすぎて周りの目や親戚・家族の評価にがんじがらめになっているかもしれませんね。ですがそんな風に大人のものさしで“いい子”を測っていると、子どもの本当の良さを見逃してしまうかもしれません。
お母さんが頑張るのをやめると、子どもは自分で考えて行動するようになる
子どもはひとりひとり違います。どんな子にもその子にしかない良さがあるのです。その子本来の良さを引き出したいなら、お母さんが頑張るのをやめてみるのがオススメです。子どもを信頼して、なんでも任せてみたらどうでしょう。任せるとは信頼の証。すぐに教えるのではなく「あなたはどうしたい?」と子どもに聞いてみましょう。自分で考えて行動に移し始めるでしょう。自分で決めたことは子どもでもやり通すことができます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya