
Baby&Kids
イライラしている時は7秒ハグ!まずはお母さんが幸せな気持ちに
vol.842【1日1成長お母さん】「大好きよ」と思いを込めて、子どもの心ごと抱きしめてあげよう
イヤイヤ期の子どもは出来ないことや伝わらないことへのストレスもあります
子どもがイヤイヤ期を迎えると、何をしても「イヤイヤ」ばかり言われることにお母さんこそ「イヤ!」と叫びたくなることもありますよね。2歳くらいになると自己主張が芽生え、何でも自分でやりたがりますが上手く出来ないことに苛立ち子どもはイライラします。でも上手く表現できないので「イヤ」という言葉が出てしまいます。この時期はお母さんだけでなく子どもにとっても大変な時期と言えるでしょう。
上の子はイヤイヤ期!下の子は乳幼児!そんな時のお母さんの疲労はMAX!
電車が大好きなS君は2歳の男の子です。最近はイヤイヤ期全開に加え、お母さんには大きな悩みがあります。S君には生後6カ月の妹がいて、お母さんは妹のお世話もあるのでS君は大好きな電車もなかなか見に行けません。その不満から、ついワガママや「イヤイヤ」を言ってしまうのです。お母さんは、下の子の可愛さに比べS君のことがかわいく思えなくなってしまうことに悩んでいます。睡眠不足に加え、上の子はイヤイヤ期では疲れて当然ですよね。
真面目なお母さんは、いつも一生懸命!まずは子どもの思いを受け止めよう
S君のお母さんは本当にS君のことがかわいく思えないのでしょうか?きっと、そうではなく真面目なお母さんほど第1子の子育ては一生懸命過ぎるものです。余裕がない毎日を過ごしてきた所に、第2子の出産。既に経験していることなので、お母さんには少し心に余裕が生じ素直に下の子をかわいいと思えるのです。それに比べ、S君のイヤイヤ期は初めてのこと。困ったお母さんはS君がイヤイヤを言い出したときにぎゅっと抱きしめてみることにしました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部