
Baby&Kids
叱るのは“危険・不道徳・不健康”!効果的に行動改善を目指そう
vol.863【1日1成長お母さん】子どもの行動に着目して強めに叱り、とってほしい行動を伝えよう
子育てにおいて、叱るべきことと叱らなくていいことの線引きに迷うことも
子育てをしているうえで「なるべく叱らずに育てよう」と考えているお母さんは多いのではないでしょうか。「そうはいってもしつけはちゃんとしたいし、甘やかすのは良くないし…」と叱るべきことと、叱らなくていいことの線引きに迷うものです。同じことをしても日によって叱られたり叱られなかったりしては、子どもは混乱します。お母さんの顔色を伺うようになってしまうかもしれません。
叱るのは“危険・不道徳・不健康”。この3つに当てはまるか考えてみて
子どもを叱ることは“危険・不道徳・不健康”の3つだけでいいのです。叱るべきか判断に困った際は、子どものとった行動がこれに含まれるかを考えてみてください。左右を確認せずに車道に飛び出ようとするのは危険です。しっかり叱ってあげてください。お友だちに意地悪をするのは不道徳なこと、夜遅くまで起きているのは不健康に当てはまりますね。そして叱り方にもちょっとしたコツがあります。
叱る目的は行動を改善させること。子どもの心を傷つけないように気をつけて
叱ることの目的は何でしょう?それは子どもの行動を正すことです。注意したいのは、お母さんがヒートアップしすぎてうっかり子どもの人格を否定してしまわないようにすることです。「そんなことをするのは悪い子よ!」「もうそんな子、知らないわよ!」などと言ってしまっては、ただ子どもの心が傷つき行動を改善しようとは思えません。そればかりか子どもに「自分は悪い子」と間違った自己評価を植え付けてしまう可能性もあります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico