FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
自立できる子に育てたいお母さんこそ、温かい気持ちで見守ろう

Baby&Kids

自立できる子に育てたいお母さんこそ、温かい気持ちで見守ろう

子どもができるのにやれない時は、お母さんとの関りを求めていることも

特に下の子ができたばかりや4歳の不安定な時期は目に見えやすい自立を急ぐ前に、不安な思いを受け止める時間が必要です。お母さんに頼ってくる子どもをどうにかしようと思わず、子どもとの温かい関りを大切にすることで自立につながります。子どもにとっては、お母さんと関わりたい欲求が満たされないとストレスになることも。子どもはいつでもお母さんが大好きで一番安心できる場所、そこで休んでまた挑戦していくのです。

今日の1日1成長

自立を急ぐなら、子どもが安心できるお母さんとの温かい関わりを増やそう子どもの挑戦力も1成長、お母さんの愛情力も1成長。さわどあさみ(文)森みきこ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!

Baby&Kids

2024.11.26

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]