
出典: @ __yuduchan__さん
Baby&Kids
西松屋のベビーバスはプチプラで財布にやさしいアイテムぞろい!
子ども用品は種類が豊富でどれを買えばいいか迷いますよね。中でも新生児期にあると便利なベビーバスは、短期間しか使わないので安く抑えたい!というママもいるでしょう。 そこで今回は、口コミでも高評価な『西松屋(にしまつや)』のプチプラベビーバスの魅力を深堀!高品質なのにリーズナブルな価格で手に入る、西松屋のおすすめベビーバスをご紹介しましょう。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
エアータイプorプラスチックタイプで迷っているママさんのために、それぞれのベビーバスのメリットポイントも教えちゃいます♡
■エアータイプorプラスチックタイプベビーバス、あなたはどちらを選ぶ?
リーズナブルな価格で、子ども用品が手に入る西松屋には、大きく分けると2つのタイプのベビーバスが販売されています。ここからは、それぞれの特徴を紹介します。
・空気を抜けばコンパクトになる!エアータイプ

空気を入れて膨らませて使うエアータイプのベビーバスのいいところは、なんといっても収納場所に困らないところ!ベビーバス自体が軽いので持ち運びが簡単なのもうれしいところです。また、必要なときに膨らませて使えるので実家に帰省するときなどにも最適!
・安定感抜群!しっかり素材のプラスチックタイプ

プラスチックタイプのベビーバスのいいところは、しっかりとした作りなので安定感があるところ。溜めたお湯を排水するときもエアータイプと違い安定感があるので、お湯が捨てやすいのも魅力です。また、ベビーバス自体を洗いやすいのも忙しいママにはうれしいポイント☆
■エアータイプの使い方としまい方
収納のしやすさが魅力的な、エアータイプの使い方を紹介します。

種類にもよりますが、エアータイプのベビーバスには専用のエアーポンプがついているものもあります。空気を入れるのが大変だと購入を悩んでいる人は、エアーポンプつきのものを選びましょう!
エアータイプのベビーバスの場合、お湯を入れると持ち運びが難しくなるので、使う場所に置いてからお湯を張るようにするといいですよ♡片づけるときは、空気を抜いてコンパクトに折りたためば、場所を取らずに収納できます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly