
Baby&Kids
お母さんの反省不要!うっかりが子どもの自立と問題解決力を育てる
vol.925 【1日1成長お母さん】お母さんのうっかりが、自分で考えて責任がとれる子どもに導ける
子どもの忘れ物はお母さんの責任?必要としているのは誰なのか考えて!
子どもの園生活や学校生活が始まると、特別な行事や日々の生活で準備するべき物がたくさんあります。毎日子育てに家事に仕事に忙しいお母さん達の中には、うっかり用意するのを忘れてしまう人もいるでしょう。でも、園や学校で忘れた物を必要とするのはお母さんではありません。子ども自身が準備する物を意識することで自分のことに責任を持てるようになります。お母さんがうっかりした時こそ、子どもを成長させるチャンスです。
子どもが忘れ物をした時は、考える力と問題解決力が育つチャンス到来
子どもの成長には、たくさんの体験や経験が必要です。その過程で失敗することも多くあるでしょう。子どもが忘れ物をして困らない様に準備するのが良いお母さんでしょうか?大切なのは、子ども自身で忘れ物をしないように考えることです。初めから、忘れ物ゼロにはならないと思います。しかし、失敗を繰り返した数だけ考える力と問題解決力が育ちます。お母さんは「どうしたらいいと思う?」と子どもが考えるきっかけを作るだけで十分です。
忘れ物をしないために自分でルールを考えられる力は4歳から育つ
4歳頃から“予測脳”が育ちます。予測脳とは、過去の体験や経験から目標を設定し実行しようとする力です。4歳のRちゃんは忘れ物姫。お母さんもうっかり女王。入園当初は二人で忘れ物常習犯でした。入園して半年後Rちゃんが「明日タオルを忘れないように家に帰ったらカバンにすぐ入れるから」と宣言しました。以前にお母さんに教えてもらったことを思い出してRちゃんは自分でお約束を考え、実行するようになりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly