
出典:mamagirlLABO@shigepy_さん
Lifestyle
【2020年】3大100均のエプロン大調査!おすすめ商品&売り場情報も
今回は、3大100均ショップとも言われる、『DAISO(ダイソー)』『Seria(セリア)』『Can Do(キャンドゥ)』の3つお店について調べてみました。最後には、各100均のエプロン売り場情報があるので、お見逃しなく♡
■100均にはどんな種類のエプロンが売っているの?
100均は取り扱いアイテムがとにかく豊富!もちろん、エプロンの種類もたくさんあります。ここでは、100均で手に入るエプロンの種類を見ていきましょう。
・外出時に役立つ!使い捨てタイプのエプロン

外出時に便利な使い捨てのエプロンは、汚れを気にせず使えるところや、外出先で捨てて帰れるので、荷物を減らせるのがうれしい点です。写真はダイソーのものですが、使い捨てタイプのエプロンはキャンドゥやセリアにも売っています。
・着脱がラクにできるウエストエプロンタイプ

100均には、胸あて部分がない腰から下をカバーしてくれるウエストエプロンもあります。上半身があまり汚れない家事をするときは、サッとつけられて便利!100均なら、通常のエプロンとウエストエプロンの両方をそろえてもお手頃なのがうれしいですね♡
・毎日の育児に使える子供向け食事用エプロン

子供の離乳食がはじまると、上手に食べられるようになるまで毎食のようにエプロンが必要になりますよね。100均には、子供向けの食事エプロンもあります。ポケットをひっくり返して使うビニールタイプで、食べこぼしをしっかりキャッチするうえ服も汚れません。薄手なので、持ち歩きやすいところも魅力。保育園ママにも人気です。いろんなタイプのエプロンが販売されていますね!ちなみに100均には、子供が学校でエプロンといっしょに使う三角巾も販売されているそうですよ。探している人は、お近くの100均の衛生用品売り場を探してみてくださいね。
■100均のエプロンのサイズ感は?自分の体型に合うか気になる
エプロンは作業するときに着るからこそ、サイズが合っていないと動きにくそうですよね。100均のエプロンは、どのぐらいのサイズ感なのでしょうか。
・大人用は女性と男性が兼用しやすいフリーサイズ

100均のエプロンは、基本的にフリーサイズ。あまり細身の作りではありません。しかし、ひもで調整できるので、さまざまな体型にフィットします。無地の黒エプロンは、女性と男性の兼用として人気。100均で家族みんなのエプロンがそろいます。
・子供用はお手伝いをしたくなる年齢にぴったり

ダイソーで購入できるキッズ用エプロンは、おしゃれで子供心をくすぐるかわいくてポップなデザイン!防水加工もしてあるので、多少の水汚れは問題ありません。エプロン部分の長さは商品にもよりますが、だいたい50cmほど。お手伝いをしたり、お絵かきを本格的にはじめたりする4~5歳以降に着用できるサイズ感でしょう。続いて、3大100均お店ごとの、おすすめエプロンを紹介します。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!