
Baby&Kids
小学校に向け男の子が自信を持てるように!お父さんと外で遊ぼう
vol.945【1日1成長お母さん】子どもの体づくりや生活習慣は毎日の小さな積み重ねを大切に
幼児期からの積み重ね。思いっきり体を動かして遊ぶことで体を鍛えよう
男の子は机の上に登ってみたり、どこまでも勢いよく走り続けたり、お母さんが止めたくなるような行動をたくさんします。小さいころは体の発達が脳の発達に強く結びついており、体をコントロールすることで心のコントロールを学ぶこともあります。ハイハイの量や日常生活の遊びの中で体を動かしていくこと、体を作る食事や睡眠などに気を配っているお母さんの努力は将来の運動能力にもつながっていくことでしょう。
男の子にとって、運動ができることは自信と大きく繋がっていきます
来年小学校に入学するKくんはスポーツ万能な男友達をかっこいいなと思っています。Kくんは幼稚園のお友達とかけっこや腕相撲をする時も負けることが嫌いです。でもスリムで小柄な体格も重なり、なかなか他のお友達に勝つことができません。折り紙を折るなどKくんが得意なことも沢山ありますが、運動をする時間に参加したくないと休む日が続きます。運動ができないことで他の自信までも無くしているKくんです。
運動のできる子は自信がついて、これから先の勉強も伸びていきます
男の子にとっては特にスポーツで得た経験が人生全体を支えるような強い自信になっていきます。幼児期からいろいろな遊びや生活習慣を通して、スポーツを楽しめる体を作ることも視野に入れておきましょう。体の発達は9歳までに基礎ができると言われ、9歳までが運動能力の伸び盛りなのです。その子のできる部分をより伸ばしてあげることも大切ですが、男の子にとっては運動ができることは精神的なサポートの1つになるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya