
Baby&Kids
二兎追うものは一兎をも得ず。しつけは欲張らないのが大切
vol.961【1日1成長お母さん】身につけさせたい習慣こそまずは初めの一歩から始めよう
マナーや習慣は親が教えなければと気負うと、ついつい口うるさくなる
毎日子育てに一生懸命なお母さん。子どものためを思うとしつけはしっかりとしたいと思うでしょう。あれも言わなきゃ、これもさせなきゃと頑張るお母さんとは裏腹に、子どもには一向に身につく様子がない。時には気負ってしまってついつい口うるさくなっている自分に気づく、などということもあるかもしれません。しつけは子どもの人生のためにとても大切ですが、お母さんがあれこれと言い過ぎると子どもが混乱することがあります。
伝わらなければ逆効果。子どもを混乱に陥れるお母さんの「言わなきゃ」攻撃
玄関に入って靴を脱ごうとしたら「そろえて脱いでね」、靴をそろえている時に「それが終わったら手洗いよ」、洗面所に向かおうとした途端に「袖はまくってね。それから手を洗ったらスモックを出して、お着替えしてきてちょうだい。それからね…」、4歳のAちゃんの動きが止まってしまいました。「ほら、ぼーっとしないで早くして!」お母さんの口からどんどん出てくるたくさんの要求に、何からどう始めればいいのか分からなくなってしまいます。
混乱するのは脳が未発達だから。大人と子どものペースの違いを知っておこう
大人でも一度にたくさんの指示を覚えて順序よくこなすには慣れが必要です。小さな子どもはワーキングメモリーと呼ばれる短期記憶が発達していません。次から次へと繰り出されるお母さんの指示を、頭の中で処理できないのです。一度にたくさんのことを言われると大抵の子どもは混乱して動きが止まってしまいます。結果としてお母さんが伝えたことがひとつも子どもの頭に残っていない、ということが起こります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene