
Baby&Kids
“人見知りしない子はお母さんとの愛情関係が希薄”とは限らない
vol.962【1日1成長お母さん】お母さんが安心して笑っていれば、人見知りせず抱かれる子もいる
赤ちゃんが6カ月を過ぎるころから、人見知りが始まっていきます
6カ月前後にお母さんという存在をちゃんと認識し始めることで、お母さん以外の人がいることを知ります。人見知りが始まったということはお母さんとの愛着が育ち始めているサインですので安心しましょう。愛着とは特定の人に対して自分の欲求や感情を理解してくれる安心できる人だと認識し、愛情の絆を築くこと。逆に全く人見知りがないことで愛情不足や愛着が形成されていないのでは?と心配することもあるでしょう。
人見知りの激しさの度合いは、子どもの気質によっても差が出るものです
8カ月になるMくんは、社交的でお母さん以外の人が抱っこしようと手を出してきてもあまり拒絶することはありません。誰にでもおとなしく抱っこされています。抱かれた相手の顔をじっと見ながら何かを観察することも。お母さんとしては楽な反面、もしかしたら自分との愛着関係がうまく築けてないからではと心配にもなります。子どもの生まれながらの性格である“気質”によって人見知りの現れ方は、激しかったり見えにくかったりする場合があるのです。
人が大好きなタイプの赤ちゃんは泣かずにお母さん以外の人に抱かれることも
このタイプの赤ちゃんは人が大好きで興味津々。周りにたくさんの人がいる環境を好み、その中で幸せを求めます。同調性が強いため誰でも受け入れることが得意です。人に対する観察力や察知能力も高いため、お母さんの雰囲気を察しながら相手が安心できる人か理解していることも。お母さん以外の人に抱かれる前に、赤ちゃんの目線がお母さんと合うのを感じていたら心配することはありません。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly