出典:@happy_lowcarbさん
Lifestyle
時短でおいしいレンチンレシピ!おかず、お弁当、デザートもおまかせ
■レンチンで簡単に!メインになるおかずレシピ
メイン(主菜)になる肉料理や魚料理も、電子レンジで簡単においしく作れちゃいます!早速ご紹介しましょう。※調理時間は目安です。お使いの電子レンジの出力や耐熱容器の大きさなどによって仕上がりが異なります。
・お肉のレシピ レンジで本格チャーシュー
豚バラブロック肉を使った、本格的なチャーシューです。ジッパーつき保存袋にタレごと入れておけば、冷蔵庫で1週間程度保存できます。<材料(作りやすい分量)>豚バラ肉(ブロック)…300gタレの材料 しょうゆ…大さじ3~4(好みで調整) みりん…大さじ1~2(好みで調整) 砂糖…大さじ1 酒…大さじ2 ネギ…(青い部分のみ)1本分 ニンニク…1片(チューブニンニクでもOK) ショウガ…1片(チューブショウガでもOK)<作り方>1.豚肉は3等分し、表面をフォークでさして穴を開ける。2.深めの耐熱容器にタレの材料をすべて入れて混ぜ、1を加えてよくからめる。3.ラップをして冷蔵庫で30分以上おく。上下を返して、再び30分以上おく。4.耐熱容器のまま電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。加熱が終わったらそのまま粗熱がとれるまでおき、味をなじませる。5. 肉に竹串をさして、赤い汁が出てこなければできあがり。
チャーシューを作り置きしておけば、スライスしてチャーシュー丼にしたり、角切りにして炒飯に入れたり、サラダのトッピングにしたりなど、いろいろ使い回せますよ。
・魚のレシピ カレイの煮つけ
本格的な魚の煮つけも、電子レンジにおまかせ!カレイ以外にも、キンメダイやタラなど、ほかの魚でも試してみてくださいね。<材料(2人分)>カレイ(切り身)…2切れタレの材料 しょうゆ…大さじ1 砂糖…大さじ1 みりん…大さじ1 酒…大さじ1 水…大さじ3<作り方>1.カレイはキッチンペーパーで水気をふき取り、皮に切れ目を入れる。2.深めの耐熱皿にタレの材料を入れて混ぜ、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。3.2の中に1を入れ、ラップを落としブタのようにカレイに密着させてかける。4.電子レンジで2分加熱し、裏返してさらに2分加熱する。
■ダイエットにも!野菜中心のレシピ
電子レンジで、ヘルシーな野菜料理を作りませんか?ダイエット中の人はもちろん、糖質制限中の人も、ぜひ挑戦してみてくださいね。
・ヘルシーな節約レシピ もやしのナムル
リーズナブルな食材「もやし」を使った、ヘルシーな節約レシピです。もやしのシャキシャキ食感がたまりません!<材料(作りやすい分量)>もやし…1袋鶏ガラスープの素…大さじ1ごま油…大さじ1チューブニンニク…2cmすりごま…大さじ1<作り方>1.もやしを水洗いして水気をよくきる。耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。2.ラップを取り、容器に入れたまま粗熱を取る。3.ボウルに調味料とすりごまを加えて混ぜておく。4.2のもやしから出た水分を捨て、3のボウルに加えてあえる。
・ツルツル食感が楽しめる 春雨サラダ
耐熱ボウル1つでできる、簡単な春雨メニュー。春雨をゆでなくてもいいので、時短できますよ。低カロリーで食物繊維も豊富です。<材料(4人分)>春雨…80gピーマン(千切り)…3個分ロースハム(千切り)…4枚分タレの材料 水…200cc しょうゆ…大さじ3 酢…大さじ3 砂糖…大さじ1 ごま油…大さじ1<作り方>1.春雨は食べやすい長さに切る。2. 深めの耐熱ボウルにタレの材料をすべて加えて混ぜ、春雨を入れてラップをしたら、電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。 3.2をよく混ぜ、粗熱を取りながら春雨にタレを吸わせる。4.ピーマンとロースハムを加えてあえる。
■朝食やお弁当に!卵料理の時短レシピ
何かと忙しい朝は、電子レンジを活用して卵料理を作りましょう!朝食やお弁当のおかずにも使えますよ。
・レンジでできる ふんわりスクランブルエッグ
フライパンを出すのが面倒なときも、電子レンジを使えば手軽にスクランブルエッグが作れますよ。牛乳をプラスするのがポイントです。<材料(1人分)>卵…1個牛乳…30~50cc砂糖…小さじ1~2塩…ひとつまみ<作り方>1.耐熱容器に卵を割り入れ、牛乳と砂糖、塩を加える。全体をフォークなどで切るようにほぐして、空気を含ませるようによく混ぜる。2.電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱して取り出す。フォークなどで粗くほぐし、余熱で火を通す。火が通り切らなかった場合は、様子を見ながら10~20秒追加で加熱する。
・レンジでできる 巻かない卵焼き
お弁当にも使える、しっとりした卵焼きが電子レンジで作れます!砂糖の量は好みで調整してください。<材料(1人分)>卵…1個砂糖…大さじ1白だし…大さじ1マヨネーズ…大さじ1<作り方>1.耐熱容器に卵を割り入れ、砂糖、白だし、マヨネーズを加えてよく溶きほぐす。2.電子レンジ(600W)で2分加熱し、いったん取り出して全体を混ぜ、さらに1分加熱する。3.火が通ったらそのまま粗熱を取り、適当な大きさに切り分ける。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ