
出典:@ fukufuku5555さん
Lifestyle
ダイソーのスライムは子どもウケ抜群!種類&簡単な作り方も
■子どもの工作にも!スライム作りの材料はダイソーに売ってる?

キットは使わずにスライムを作る方法もあります。材料はダイソーで買えるものもあり、作り方は意外と簡単! 子どもといっしょに学びながら作ると楽しさも倍増。ここではスタンダードなスライムの作り方を紹介します。
・スライム作りに必要な基本の材料

<材料>合成洗濯のりお湯(または水)ホウ砂(キットを買うか、薬局で)絵の具や食紅などの着色料意外と少ない材料で作れるスライム。材料の中にある合成洗濯のりと絵具はダイソーでも購入できますね。
・スタンダード!簡単なスライムの作り方

1.お湯、または水50㏄にホウ砂を5gほど溶かします。これがホウ砂水溶液です。2.お湯、または水100㏄にお好みの絵の具や食紅を少量入れて着色し、色水を作ります。3.色水と洗濯のり100㏄を棒などで混ぜ合わせます。4.ホウ砂水溶液を投入してさらに混ぜ合わせます。5.全体が混ざったらスライムの完成!
・硬くなった場合、柔らかくする方法はあるの?

スライムは水分が全体の多くを占めているため、遊んでいるうちにどうしても硬くなってきてしまいます。そんなときは家庭にある保湿クリームをよく混ぜ込むことで柔らかく復活します!ハンドクリームでもボディクリームでも、保湿成分が入っているものならOKです。クリームの色が混ざるため透明なスライムは色が濁ってしまいますが、元のような柔らかさでまた遊べます。色を変えたくないという場合はお湯を混ぜ込む方法でも多少復活するので試してみてくださいね。
・挑戦してみて!クラウドスライムの作り方

クラウドスライムをご存知ですか?クラウドスライムとは、雲のようなスライムのこと。基本のスライムを作ったあと、いくつかの工程を足すことで質感がまったく異なる雲のようなスライムに変身しますよ。作り方の一例を紹介しますね。<材料>ダイソーのスライムもしくは上記で作ったスライムダイソーで購入できる携帯用トイレ(携帯用トイレの中に入っている高吸水性樹脂を使います)<作り方>1. 携帯用トイレの中に入っている高吸水性樹脂を取り出す(袋の中に入っているパウダー状のもの)2.ダイソーのスライムもしくは上記で作ったスライムに、高吸水性樹脂を大さじ1ほどしっかりと揉みこんだら完成!スライムの大きさにより必要となる高吸水性樹脂の量は異なります。様子を見ながら混ぜ合わせてくださいね。
■試してみたい!ダイソースライムのアレンジ方法
ダイソーのスライムをアレンジする方法は他にもありますよ♡簡単にできるアレンジ方法をご紹介します。
・質感が変わる!?ふわふわスライム

スライムのドロドロとした感触を存分に楽しんだら、次はふわふわの感触も楽しんじゃいましょう。ふわふわスライムを作るのに必要な追加の材料は“シェービングフォーム”だけ。スライムにシェービングフォームを揉みこむと、マシュマロのようなふわふわスライムに変身します。シェービングフォームの量によってふわふわ感が変わるので、その変化も楽しめますよ。
・スパコールやビーズを入れてアレンジ

スライムの中にスパンコールやビーズを入れるアレンジも人気♡さまざまな形のスパンコールやビーズを入れて、オリジナルスライムにして楽しんでみては!?
・変化も楽しめる!好みの色にカラーリング
透明のスライムに絵具を混ぜてカラーリングするアレンジも人気♡簡単にアレンジができ、色が変わっていく様子も楽しめますよ。
■ダイソーのスライムも、自作スライムもどちらもおすすめ

ダイソーのおすすめスライムのラインナップと、自宅でできる簡単な作り方をご紹介しました。スライムは、大人にとっては独特の癒しアイテム、子どもにとっては自由自在のぷよぷよおもちゃ。そして中には、パソコンキーボードの掃除にスライムを使うという方も。楽しみ方はそれぞれ!アレンジ方法もそれぞれ♡ぜひスライムを手に入れてみてくださいね。※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.05
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato