
Baby&Kids
自己主張の苦手な5歳の女の子が、お友達に気持ちを伝える練習法
vol.1050【1日1成長お母さん】お互いの気持ちを伝え合う親子の対話が、友だち間でも生かされる
女の子は5歳を過ぎるとお友だちとの関係の中でさらに成長していく
女の子は友だちと一緒に何かをしたり、仲良くすることに喜びを感じやすい傾向にあります。遊びもおままごとやごっこ遊びなど、お友だちや姉妹でコミュニケーションを取りながら遊ぶものが多いでしょう。幼稚園に通い始めると、さらにお友だちと遊ぶ機会が増えていきます。子どもなりの人間関係の中で人の気持ちを理解したり、助け合ったり協力したりといろいろな経験を積んでいくのです。
友だちとの関わりを大切にする女の子だからこそ気持ちを伝える力を育てよう
5歳になるAちゃんとMちゃんがごっこ遊びをしています。「私がお母さんでMちゃんが子ども役ね」そんなAちゃんの言葉を素直に聞き入れるMちゃん。「今度はお姫様ごっこね」提案はいつもAちゃんでMちゃんはそれを受け入れていきます。ぶつかり合うこともなく遊んでいる二人ですが、Mちゃんのお母さんは嫌なことを言われても言い返せないMちゃんの姿が少し心配です。
意見を言えない優しすぎる女の子。言えない理由は主に二つあります
意見を言えない子の中には、意見を持っていないことも多いものです。そのような場合、自分の意見を持つを習慣を身に付けるためには、お母さんが「どうしたいの?」と尋ねる機会を増やすとよいでしょう。言葉に出し、自分で決断する経験が自己主張する力に繋がります。また周りの反応を必要以上に気にして意見を言えない子もいます。「間違っていてもいいんだよ」「言いたいことは言ってもいいよ」としっかり伝えてあげましょう。ありのままの自分を出しても大丈夫と思えるようになれば、安心して少しずつ意見を言えるようになるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野