
Baby&Kids
語りかける言葉の内容を意識するだけで子どもの成長に差が出る
vol.1059【1日1成長お母さん】お母さんができると信じてあげることが子どものパワーになる
子どもに語りかけている内容はポジティブ?それともネガティブ?
忙しい毎日を過ごすお母さん。限られた時間の中でどれくらいの時間子どもに語りかけていますか。親がおしゃべりな家庭の子どもは1時間に平均2100語、言語環境が乏しい家庭の子どもは平均600語を語りかけているというデータがあります。語りかけている内容はどうでしょうか。子どもを叱っている、行動を促す、一緒に遊ぶ、励ますなど様々です。実はポジティブな言葉で育った子どもとネガティブな言葉で育った子どもではその後の成長にも差が出るのです。
ネガティブな言葉は子どもの意欲低下を招き自尊心に傷をつけてしまうことも
ネガティブな言葉とは「そんなの無理よ」「あなたにはできないわ」「失敗するんじゃない?」といった否定的な言葉です。子どもが何かに興味を持ちやってみたいと思ったとき、親の価値観で判断したり、今の子どもの年齢や実力では手が届かなかったりということがあります。そんな時にお母さんに否定的な言葉を言われた子どもは、可能性の芽を摘み取られてしまい、自尊心が傷ついてしまうことにもなります。これを“ゴーレム効果”と言います。
信じてもらえるだけで子どもの心が強くなり目標達成の原動力になる
ポジティブな言葉とは「あなたならできる」「大丈夫よ」といった肯定的な言葉です。子どもはお母さんや周りの人にできると信じてもらい、期待されると意欲がアップします。失敗を繰り返していたことでもあきらめずに挑戦し続けることができたり、最後にはやり遂げたりできるでしょう。お母さんにできると信じてもらい、ポジティブな言葉をかけてもらえるだけで期待以上の成果を収めることができます。これを“ピグマリオン効果”といいます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ