
Baby&Kids
優しいお母さんを少し封印!夏こそ子どもの自己管理力を育てよう
真夏の熱中症予防は重要!お母さんの心配を減らすためにできることは?
暑い夏、子どもの体調管理は大切です。汗をかいたら服を着替えさせたり、時間を決めて水分補給をさせるなど、我が子が熱中症にならないように気を配っていることでしょう。外遊びの時に帽子を被せようと、必死に追いかけるお母さんを多く目にします。赤ちゃんや子どもが小さい時は、常にお母さんが子どもの体調に気を配る必要があります。しかし大きくなるにつれて、子どもが少しずつ自分で考えて体調管理ができるようになれば心配が減ると思いませんか?
優しいお母さんはお世話好き。その優しさが考える力を育ちにくくさせる
外で遊ぶことが好きな3歳のNちゃんを連れて、お母さんは公園へ行ったそうです。朝早くに出掛けたものの、真夏日は朝から暑いもの。みるみる日差しは強くなり、気温は高くなります。お母さんはNちゃんがほっぺを真っ赤にして必死に遊ぶのを嬉しく思う反面、熱中症などの心配が尽きません。「お茶飲みなさい」「しんどくない?」などNちゃんに声をかけ続けます。おかげでNちゃんは元気に遊び続けることができたのですが、お母さんはすっかり気疲れしてしまったそうです。
指示するのではなく、ヒントを与えて自己管理できる力を育てよう
子どもを気づかい体調不良を防ぐために、お世話をするのは母親ならば当然です。しかしこれから先もずっと付いて回り面倒を見続けることはできません。自分の身を自分で守れる子になるよう、3歳くらいから訓練しておけば安心です。子どもが「喉がかわいた」と言った時は「お茶を飲みなさい」と指示するのを「喉が乾いたらどうするんだっけ?」と質問に変えてみましょう。子どもにヒントを与えることで少しずつ自分のことを考える力が育ちます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
シリーズ累計62万部超の大ヒット!遊びながらファッションを楽しめる最新『ぬりえブック』登場♡ 小川聖子
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya